11月も最終日となりました。
残り1ヶ月も、悔いなくやりきって、締めくくろうと思います。
引き続き、MERCURYを宜しくお願い致します!!
11月最終日のSTYLINGです。
NIHEI 177-65
EYE WEAR TOM FORD(トム フォード)
LOOP TIE RING IVXLCDM(アイブイエックスエルシーディエム)
CAMO JACKET junhashimoto(ジュンハシモト)
SHIRT ORGANATURAL CLOTHING(オーガナチュラルクロージング)
CUT&SEWN AYUITE(アユイテ)
DENIM PANTS DeeTA(ディーティーエー)
MESH BELT AKM(エイケイエム)
BOOTS ATTACHMENT(アタッチメント)
CLUTCH BAG DEVOA(デヴォア)
BANGLE 1piu1uguale3(ウノピュウノ ウグァーレトレ)
WALLET CHAIN CHROME HEARTS(クロムハーツ)
※BRAND名、ITEM クリックで現存する在庫の確認、購入が出来ます。
本日は、無性にジャケットが着たくなりました。
という事で、「junhashimoto」のカモ柄プリントのジャケットを着用。
ただ、こちらを綺麗に着るだけでは、ちょっとつまらなかったので、
ボトムを普段以上に思いっきりカジュアルにする為、ダメージデニムを用いました。
JACKETは「junhashimoto」別注のカモジャケ、DENIMも以前製作した「DeeTA」との別注DENIMです。
目を引く「DeeTA」の加工DENIMは、今から5年前の2012年に製作し
祖父の代から5代に受け継がれる様なDENIMという事で「150年加工」と銘打ったMODELです。
あえてオーバーサイズで穿きたく、インチアップし、当時、32インチで購入したMODELになります。
ダメージデニムにジャケット、そんな合わせも「オトナ」がする事で、
より遊び心の有るコーデになるのでは無いのでしょうか?
ITEM
junhashimoto×MERCURY COLLABORATION CAMO JACKET ¥40,000(TAX IN)
Size 3(M)
「junhashimoto × MERCURY」のコラボレーション JACKET。
GRAYのWOOL地に、BROWNとNAVYでCAMO柄を表現した素材は、
junhashimoto社オリジナルのデザイン。
こちらの素材を、junhashimotoの鉄板JACKETの「3D JACKET」に落とし込みました。
シャープなシルエットも魅力の一つですが、肩甲骨部分や、背裏の切り換えも特徴的で、
腕の前振りのし易さ等の「着用感」にも拘っています。
また腕まくりをして、カジュアルに着用出来る様に、
袖の内側には、リブ仕様になっているという、アイデア満載のJACKETに仕上がっています。
「安易な別注は好まない」と豪語するデザイナー橋本氏の協力の元、
実現した「有ったら良いな」が具現化された別注モデルになります。
OXFORD SHIRT WHITE ¥17.000 + TAX
着用Size,L
オーガニックコットン100を用いた、オックスフォード ボタンダウンシャツ。
肌に優しい素材感ですが、ヘタッとするのは好みでは無いので、
生地は厚みをもって織りたてております。
最初は糊が付いている分、少々堅さを感じますが、着込む程に柔らかくなりますし、
家で洗濯して、シワ感を出して着て欲しいです。
勿論、クリーニングでビシッと糊付して、上品にも着用頂けます。
シンプルなデザインなので、ボタンダウン仕様でしっかり感を出しつつ、
台襟の高さを出して、少しだけセクシーさも意識しました。
襟台部分はボタンを2個使用した「ドュエボットーニ」仕様にしました。
また、後ろの部分には、あえてコントラストを付けて、オーガナチュラルクロージングの頭文字
「OC」を黒で入れさせて頂き、少しだけ個性を出しました。
シルエットもボックス型では無く、レイヤードにも可能な様に、
シャープな印象のシルエットにしております。
カジュアルにもフォーマルにも使用して頂けると嬉しいです。
タイトなアイテムなので、M、Lの2サイズの展開にさせて頂きました。
NIHEIはLを着用しています。
※オーガニックコットンとは、3年間農薬や化学肥料を使用せず栽培された農地にて、
これらの農薬及び化学肥料をほとんど使わずに栽培された、綿花を言います。
通常の綿花の栽培過程で使用される、これらの成分がほとんど使われていないという点において、
オーガニックコットンは自然に逆らわない農法で作られた、
着用した方にも、地球環境にも優しい繊維と言えます。
MATTE BLACK / SHINE BLACK / MATTE BLACK
約28mm × 23mm
紐 80cm
中央の大粒なオニキスを取り囲むように、形状の異なる数種類のチェーンが巻き付いた
オーバル型のペンダント「 IVXLCDM CHAINS PENDANT 」をもとに、
MERCURY別注のループタイへと進化させました。
オニキスはひとつひとつ職人の手作業によって艶を落とした特別仕様の物を厳選して使用。
様々なSTYLINGとの相性を考え、全体をマットブラックに統一。
その中でも実は、取り巻いているチェーンのハイトップにのみ光沢を出すことによって、
チェーン部分の表情が強調されるとともに、陰影の変化をもたらしています。
ヘッドの上品な存在感とのバランスを考え、紐は上質な牛革をを丁寧に編み込んだ、
組み革紐を採用しています。
トップを上下に移動させて位置をスタイルによって位置を調節することが可能です。
※製作した物が、現在全て完売中ですが、現在再入荷待ちです。
CODY SANDERSON × 1piu1uguale3 MEDIUM BANGLE ¥220,000 + TAX
Size、M
CODY SANDERSONの作品は、ほぼ全ての工程が、コディー本人による自作で行われています。
まさに全ての作品が、厳密には一点しか存在しない“作家物”で有り、
パワーワークから、非常に繊細な工程が有り、その一連の流れをコディーが一人で行っています。
コディー自身が、「メタルスミス」として、現在、最も注目されるアーティストで有り、
ナバホ族出身の一人のアーティストとして、1999年からオリジナルの作品を作り続ける中、
先日、日本に訪れた際に、「1piu1uguale3」の、ファンを魅了する、
妥協無き、作品作りと世界観に共感し、今回の共同PROJECTが始動しました。
COLABORATIONを象徴する立体的な「シェリフスター」を贅沢にも一列に並べ、
重厚感あるデザイン、プレートは14 ゲージ厚を使用し立体成形と相まって軽いフィット感を実現。
表面両サイドに施された凸凹はドラゴントゥース( 龍の歯) と名付けられた、
CODY SANDERSON としても初となる特殊形状。
プレートにワイヤーを使用しながら凹凸を形成し、
バングルベースに刻まれたキルト様のウェーブデザインのスタンプまで
全てCODY 氏自らが一つ一つハンドメイドによるものである。
各サイズのシェリフスターを制作し30mm、20mm、13mm の3 つのバングル巾を展開。
また裏面はレポゼ(えぐり)加工、加えて各シェリフスターや
レポゼスター外縁に至るまでmm 単位の凹凸を生み出す
ファイリング(ヤスリ掛け)を施しています。
裏面は両ブランドのブランドネームが刻印されています。
シルバー925 製。
人気の「CODY×113」のコレクション。
この存在感を味わって下さいね。
M1800R CUSTOM ¥127.000 + TAX
2013年の夏に、「M.A.R.S」のコンポジットシリーズで、カスタムしたRING。
(台座 M1800R ¥45,000 + TAX)
シルバー925で製作された編みの台座の上に、数字、アルファベット、星、馬蹄、リボン、クロス等
沢山のサンプルの中から、好みのデザインを選び作る事が出来る企画。
その中でNIHEI用に製作したRINGです。
アシンメトリーにDIAMONDをONした10K YELLOW GOLDのCROSSを装着。
もともとこちらのCROSSは、NECKLACEのHEADとして、
発表されていたDesignで、気になっていたモチーフでした。
※コンポジット(COMPOSITE)とは、複数のものを合成あるいは組み合わせた物の意です。
12月も近付き、まだまだ紹介しきれていない、魅力のアイテム達が有りますので、
12月はSTYLING以外にも、今年オススメのアウターを着用して、紹介して行きますね!!
本日も21時迄、営業中なので、是非、ご利用下さいね!!
NIHEI
ご利用下さいませ!!
WEB会員 未登録の方は、是非この機会にご登録下さいませ。
お得な情報配信と、登録記念 1000POINT 進呈がございます。
https://ssl.xaas.jp/x6055125/login/customerTemporarilyEdit/index
Address: 栃木県宇都宮市錦2-4-3
Tel: 028-621-5110
Open-Close:11:00-21:00
定休日:水曜日
12月定休日 6日水曜日のみ (他の水曜日は全て営業致します!!)
大晦日のみ19時CLOSE