本日も、初めてのお客様、そして、いつものお客様方、沢山の方々のご利用誠に有り難うございます。
皆さんの笑顔とTALK、そして笑い声と、本当に楽しい1日を有り難うございました。
既に本日も閉店時間を過ぎましたが、STYLINGをUPしておきますね。
NIHEI 177-65
EYE WEAR 2nd G-JACKET RESOUND CLOTHING(リサウンド クロージング)
KNIT DUFFLE COAT DENIM PANTS MESH BELT AKM(エイケイエム)
T-SHIRT KAZUYUKI KUMAGAI(カズユキ クマガイ)
BANGLE 1piu1uguale3(ウノピュウノ ウグァーレトレ)
RING M.A.R.S(マーズ)
RING IVXLCDM(アイブイエックスエルシーディエム)
WALLET CHAIN CHROME HEARTS(クロムハーツ)
※BRAND名、ITEM クリックで現存する在庫の確認、購入が出来ます。
日中紹介した「RESOND CLOTHING」の2nd型 Gジャンを着用しました。
見た目はデニムのGジャンなのに、素材はジャージ。
加工の表情も抜群の中、着心地も良いので、本日も店頭で大評判です。
本日は気温が低かったので、こちらをインナーにして、
「AKM」のニットダッフルのライトグレーをガバッと羽織りました。
ボトムに白スキニーを合わせて、足元は「SATANTA」カスタムのムートンブーツ。
清潔感の有るコーデを組みたかったので、本日は、
「白、ライトグレー、ライトブルー」の3色でまとめて、統一感を出しました。
ITEM
2nd SWEAT DENIM JACKET ¥38.000 + TAX
購入Size.2(M)
どう見てもDENIM素材にしか見えないクオリティ。
しかしながら、実は肉厚なヘビースウェット素材です。
そして、THIRD型が主流のGジャンの中、あえてのSECOND型での製作。
ニクいですね〜。
ヘビースウェットデニム2nd型のGジャン。
「RESOUND CLOTHING」というデニムブランドとしての可能性と面白さを
追求したヘビースウェットデニムシリーズになります。
デザインは、クラシックで繊細な、0,6 0,3mmのステッチワーク、
着丈もやや長く、大きな襟も特徴です。
デニムであってデニムではないハイブリットな素材のGジャン。
綾織りのような表面と、裏はパイル地 、ピュアインディゴ100%のロープ染色
8番手のムラ糸形状で作成し通常のスウェットより、うちこみを激しく入れる事により、
激しい加工に耐え、膝の出にくい強度のある生地に仕上がっています。
その為、収縮性と着心地の良さもあり、経年変化を楽しめます。
デニム同様にヴィンテージミシンを使い分け、タイトで綺麗なシルエットにしました。
50年代の炭鉱デニムの色落ちを綺麗にしたような加工感をイメージし、ピン打ちとシワ感、
グラデーションなインディゴのコントラストが魅力。
この素材を、この加工感で表現し、4万円以下で提案する。
「RESOUND CLOTHING」のブランドの魅力がたっぷり詰まったアイテムです。
この他、店頭では、色落ちをさせていない ONE WASH TYPE ¥28.000 も入荷しています。
KNIT DUFFLE COAT GRAY ¥120.000 + TAX
NIHEI 着用 Size,M
NIHEI着用MODELが進化し、3年振りに発表されました。
2013AWに発表されたニットダッフルコートがアップグレードされて登場。
タイトで、上品、且つ、収縮性、防寒性に優れたニットアウターになります。
1837年にイギリス西ヨーク州に創業した名門のミル(織物工場)の
Knoll(ノール)社のスーパーソフト SUPER SOFT (KNOLL)を使用。
こちらは最もスタンダードで伝統的なニットウェアに適した糸。
SUPER SOFT 糸は、貴重なシェットランドウールの風合いを再現するために作られた
「SHETLAND」シリーズを 少し細番手にして柔らかさを強調した
PURE NEW WOOL 100%の11.5番双糸です。
3ゲージの度詰めにて重厚感あるリンクス柄を表現。
フロントの本水牛トグル釦は、極太のコードを通す為に特注で穴を大きくしています。
コードはスエード風の編み紐を採用。
このコードを留めているレザーパッチは AKM BAG COLLECTION で
持ち手ベルトの土台としてお馴染みの「泪型パーツ」をニット用に厚みを半分にしています。
以前のモデルに比べて腰のポケットは箱型のクラシックな仕様に変更する等、
今作は細部に拘り、更にアップグレードしています。
フードは釦にて取り外し可能。
※本日のBLOGが完成する前に、最後の1着も本日お客様の元に嫁いで行きました。
SATANTA × MERCURY UGG CUSTOM MOUTON BOOTS GRAY ¥95.000 + TAX
NIHEI着用の物は、私物をカスタムした物で、こちらのデザインを元に、
新品の「ugg」のショートのグレーをベースに、カスタマイズに発表しました。
グレーベースの柔らかな印象に合わせて、NIHEIの好きなブルーグラデーションでカスタム。
ソールはビブラムソールのホワイトに変更し、より強度と履き心地の良さをアップ。
別注のブルーグラデーションのビーズワークをベースに、スタッズとフリンジで、
ネイティブな一足に変身しています。
MERCURYでしか手に入れられない、特別なMOUTON BOOTSが完成致しました。
「SATANTA(サタンタ)」
Design & Craft Work 『佐々 賢太』
あまりにも優雅で、美しくて、力強く、そして、繊細で、魅力的なデザイン。
全てが手作業で構築された世界観とクラフトワーク。
ネイティブ柄が再燃中の今、氏が追求する世界観は「流行」という物だけでは片付けられず、
NIHEI的にも、「1ファン」だからこそ、大切にしたい世界観。
インディアンの伝統的なデザインを守りつつ、古典的な物を現代の物に融合させた
『Re-Style』をテーマとして、両方を精通してきた中で提案するのが
『SATANTA』の世界観になります。
手作業による少量生産が可能にした、完成形を見据えての革のカーブ裁断から裁縫、
そして最大の特徴であるビーズワークに関しては、海外ビーズのような機械的な物ではなく、
手作業で一粒一粒丁寧に編み上げていく事により、機械織りでは決して表現できない
『繊細な美しさ』を表現しています。
COLOR違いの「BLACK」もMERCURYでしか手に入らないLIMITED MODELです。
CODY SANDERSON × 1piu1uguale3 MEDIUM BANGLE ¥220,000 + TAX
Size、M
CODY SANDERSONの作品は、ほぼ全ての工程が、コディー本人による自作で行われています。
まさに全ての作品が、厳密には一点しか存在しない“作家物”で有り、
パワーワークから、非常に繊細な工程が有り、その一連の流れをコディーが一人で行っています。
コディー自身が、「メタルスミス」として、現在、最も注目されるアーティストで有り、
ナバホ族出身の一人のアーティストとして、1999年からオリジナルの作品を作り続ける中、
先日、日本に訪れた際に、「1piu1uguale3」の、ファンを魅了する、
妥協無き、作品作りと世界観に共感し、今回の共同PROJECTが始動しました。
COLABORATIONを象徴する立体的な「シェリフスター」を贅沢にも一列に並べ、
重厚感あるデザイン、プレートは14 ゲージ厚を使用し立体成形と相まって軽いフィット感を実現。
表面両サイドに施された凸凹はドラゴントゥース( 龍の歯) と名付けられた、
CODY SANDERSON としても初となる特殊形状。
プレートにワイヤーを使用しながら凹凸を形成し、
バングルベースに刻まれたキルト様のウェーブデザインのスタンプまで
全てCODY 氏自らが一つ一つハンドメイドによるものである。
各サイズのシェリフスターを制作し30mm、20mm、13mm の3 つのバングル巾を展開。
また裏面はレポゼ(えぐり)加工、加えて各シェリフスターや
レポゼスター外縁に至るまでmm 単位の凹凸を生み出す
ファイリング(ヤスリ掛け)を施しています。
裏面は両ブランドのブランドネームが刻印されています。
シルバー925 製。
M1800R CUSTOM (9月1日より価格改定 ¥127.000 + TAX)
2013年の夏に、「M.A.R.S」のコンポジットシリーズで、カスタムしたRING。
(台座 M1800R ¥45,000 + TAX)
シルバー925で製作された編みの台座の上に、数字、アルファベット、星、馬蹄、リボン、クロス等
沢山のサンプルの中から、好みのデザインを選び作る事が出来る企画。
その中でNIHEI用に製作したRINGです。
アシンメトリーにDIAMONDをONした10K YELLOW GOLDのCROSSを装着。
もともとこちらのCROSSは、NECKLACEのHEADとして、
発表されていたDesignで、気になっていたモチーフでした。
※コンポジット(COMPOSITE)とは、複数のものを合成あるいは組み合わせた物の意です。
本日も沢山の方のご来店、ONLINE SHOPのご利用、誠に有り難うございました。
明日も通常通り「11:00〜21:00」で営業となります。
2Fの本店、及び、1Fの「LABO」と、上手にご利用下さいませ。
NIHEI
今回は、SALE品の再値下げ、及び、対象ブランドも幅広くさせて頂きました。
WEB会員 未登録の方は、是非この機会にご登録下さいませ。
https://ssl.xaas.jp/x6055125/login/customerTemporarilyEdit/index
Address: 栃木県宇都宮市錦2-4-3 / Tel: 028-621-5110 / Open-Close:11:00-21:00
定休日 1月18日(水) 19日(木)