昨日、「ACANTHUS」と「SANDBLASTER」のオーダーが完了しました。
いよいよNIHEI担当BRANDの、商品構成は固まって来ました。
来季AWも、なかなか面白いITEMが増えると思いますので、期待していて下さいね。
まずは、その前に「春」を楽しまないと・・・。
今週、火曜日から気温が上がる様なので、そうしたらいよいよHALF PANTSの出番が増えるのかなと・・・。
未だ未着用のHALF PANTSが沢山クローゼットで眠っていますからね。
それでは、先程、紹介のAKMのDENIMを着用しての本日のコーデになります。
また新たなWranglerコラボDENIMが仲間入りしましたね。
ITEM
着用SIZE M
今季から新たに発表された、AKM×WranglerのSLIMシルエットバージョン。
一世を風靡した、今までのバナナブーツカットから新たなデザインが追加されました。
今の時代の流れで行くと、一押しは同型のリジッドですが、NIHEI個人として、せっかく買うならば、
加工の職人の「技」が光る「CRASH仕様」にしようと、展示会時から購入を決めていたMODELです。
腰回りは、少し落として穿けるような若干の緩さはそのままに、
全体的にタイトなSLIMシルエットに変更されたことで、ブーツカットとは異なる、
また新しいSTYLINGや、コーディネートが楽しめると思います。
サイドシームに挟み込まれた「SILENT W」のポケットを見ると、やはりAKMの物だと分かりますが、
一見すると、完全に別MODELになりますね。
本日の様に、短靴との相性が良いシルエットですね。
AKM FULL ZIP STADIUM ¥136,500-
フロント部分から、首の後ろにまで配された大き目なZIPがアクセントになっています。
また裏地には、通気性の良い「キュプラ」を使用しています。
AKM MESH BELT 25 HOOF ¥60,900-
着用 Fsize
NIHEIがお気に入りの「神」的MESH BELT。
一般的にはベルトのバックルは銅質の真鍮や、鉄族のニッケルなどが使用される中、SILVER925を使用。
そのSILVERの成型率を高めるための技術、燻し等も拘りぬいて、
SILVERの色味と雰囲気に仕上げています。
AKM得意の贅沢な生地2倍使いをBELTでも行っています。
CUT&SEWN等でも、袖まで含めて高級素材を丸々2枚分使って、
CUT&SEWNを一枚作るAKM。
このBELTのLEATHERも両面を貼り合わせて、寸分狂わぬように裁断し、
両面表革(スェード面無し)仕様にし、更に側面のコバ処理も綺麗に施した後、
たった一人の熟練した職人さんの手で、
一本一本絶妙の手加減で、きつ過ぎず、甘すぎず、それはそれは丹念に、編み込まれています。
銀の高騰に伴い、この2012SSは、デザインとしては、40mm幅は、single buckleに2本爪、
久々に登場したナローTYPE(25mm)の方で、可動式バックル HOOF(馬のひづめの意)を使用しています。
(前回までは40㎜にHOOFを使用した場合は10万円OVER)
こちらのナローTYPEのNAVYがここ最近、店頭でも人気が集中しています。
junhashimoto duralumin HIDDEN BD shirt MINT ¥24,150-
着用Size 3(M)
パリッとした張りが特徴のオックスフォード素材を用いた、人気のBUTTON DOWN SHIRT。
この定番ITEMを今季は、更に「junhashioto」流にアレンジ。
袖口のジュラルミンボタンは健在。
着丈を今までより約5センチほど長くすることで、SHIRTの裾をタックイン仕様に、
そして襟元のBUTTON DOWNを釦の見えない、比翼仕様に変えて有ります。
このBRANDらしい、細かいギミックと心遣い、使う人の拘りや、オシャレ感のツボを付きますよね。
本当にDesigner橋本さんの「アイデア」の引き出しには、いつも楽しませてもらっています。
来季AWは、着丈の長いこちらのHIDDEN BD SHIRTはリリースする予定は無さそうなので、
個人的には、今のうちに何枚か買っておこうかと、目論んでいます。
junhashimoto LOAFER GREEN ¥71,400-
着用42
今季、特に一押しの足元のITEMで有る、LOW CUT SHOES。
もともと購入予定は無かったのですが、渋いGREENという色と、綺麗な艶感、そして穿き心地と、
実物を見ていて、後からジワジワ欲しくなってしまいました。
店頭分は入荷は無いのですが、気になる方はお取り寄せも可能ですので、お問い合わせ下さいね。
本日は、「MERCURYに初めて来ました。」というお客様も多く、接客の大切さを改めて感じます。
本日も23時までの営業となっておりますので、皆さん、お気軽にいらして下さいね。
NIHEI