CAMERA | 宇都宮セレクトショップ 「MERCURY Qube」OWNER NIHEI

宇都宮セレクトショップ 「MERCURY Qube」OWNER NIHEI

宇都宮のSELECT SHOP 
「MERCURY Qube(マーキュリー キューブ)」の
OWNERのNIHEIです。

昨日のIN YODOBASHI にて・・・



見ていたCAMERA。



全然、CAMERAの知識は無いのですが、よりリアルにMERCURYの商品を紹介したい思いが強くなり、店頭にて、悩んでおりました。



↓CAMERAに興味有る方は読んで下さいね。


MERCURY  BOSSの部屋 BLOG

SONY  ミラーレスデジタル一眼カメラ NEX-5


光学ファインダー式一眼レフカメラに搭載されているミラー、焦点板、ペンタプリズム、位相差検出AF用のセンサーを使わない構造を採用。



撮像素子には、約1420万画素の新開発“Exmor”APS HD CMOSセンサーを採用。これまでデジタル一眼レフカメラに多く採用されてきたAPS-Cサイズの大型イメージセンサーを搭載することにより、交換レンズの性能を生かした美しいボケ味の表現が可能。また、画像処理エンジンには「BIONZ」を採用。ISO感度は、手動設定でISO12800の高感度まで設定することができ、薄暗い部屋の中でもフラッシュなしで手持ち撮影が可能となっている。



操作面では、選択や画面スクロールが容易な「コントロールホイール」を新たに採用。露出補正、フラッシュ設定、ドライブといった機能を配置し、撮影時にすばやく設定を変えることができるようにした。また、その他の操作は、携帯電話などで使われるソフトキーの概念を採用。場面ごとに用途の変わる2つのボタンで、すばやく快適な操作を実現している。



また、新開発の単眼レンズで3D写真が撮影できる「3Dスイングパノラマ」撮影機能を用意。この機能で自動生成された写真データは、3D映像伝送の標準技術「HDMI Version 1.4a」に対応したTVなどにHDMIケーブルで接続することで、臨場感ある3D写真として鑑賞することができる。なお、「3Dスイングパノラマ」機能に関しては、7月中旬ごろに公開予定のファームアップデートプログラムで対応する予定だ。



このほか、ライブビューを見ながら直感的にボケの調整ができる「背景ぼかしコントロール」機能、選んだモードやシーンに合わせて、ガイドブックのように撮影のコツを表示する「撮影アドバイス」機能などを新たに搭載。ダイナミックレンジの広い写真を撮影できる「オートHDR」機能や、6枚の画像を高速連写して合成することで、ブレやノイズの少ない写真を撮影できる「人物ブレ軽減」モード、「手持ち夜景」モードなども備えている。







i-padが買える値段だったのですが、一眼レフに慣れていないものの、

デジカメの延長で、ハイクオリティーな物を使えればと・・・

今回は、このCAMERAを購入


昨日発売日だったので、

宇都宮の「YODOBASHI」さんでは第一号だったようです。




これから更に、MERCURYでも様々な点で、

LEVELを上げていこうと思います。

勿論、中身が一番重要ですけどね。




この後、今日のSTYLEを、このCAMERAでUPしますね。

分かる方には、分かる差が有ります!!



NIHEIねこへび