最近、さぼり気味だったFP関連の記事を、、キョロキョロ

☆投資信託のコストについて

コイン購入手数料     購入時に販売会社に対して支払            う費用。ファンドによって異なる。購入時手数料のかからないものもある。(ノーロード)
0〜4.0%程度。

コイン運用管理費用(信託報酬)     運用や管理、サービスの報酬として支払う費用。 保有している間、日々信託財産から差し引かれ基準価額に反映される。 0.1〜2.5%程度。

コイン信託財産留保額     中途換金時に換金代金の中から差し引かれる費用。  0〜0.5%程度。



では、
 A    購入時手数料3%、信託報酬 年1%

 B    購入時手数料1%、信託報酬 年2%

10年間保有した場合、コストが安いのはどちらでしょう?






A→3+1×10=13%

B→1+2×10=21%                

Aの方がコストが安いですニコニコ
注  掛け算が先ですよ。


コストの安さを考えると、取り扱い本数が圧倒的に多く、ノーロードの商品が多いネット証券がおすすめですが、
ネットはどうも苦手で心配、、という方は、信頼できる方のいる、銀行や郵便局で相談してもいいと思います。

S B I証券や楽天証券では 投資信託が100円から買い付けできるので、お小遣いの範囲でと考える方におすすめしますニコニコ


国の年金が先延ばしにされる可能性大なので

自分の未来を支えてあげるのは、今の自分ですウインク