【KBC】放送部員の成長 2015-16〈3〉文化部発表会 | うさぎと歌と…時々仕事^^♪

うさぎと歌と…時々仕事^^♪

なにげない日常のひとコマを、思いつくまま、気の向くままに綴ります。
myパートナーのうさぎさん、バンド活動、旅…といった趣味や好きなことから、
生活の中で、ふと気づいたことやしょーもない話題まで。さまざまです。
更新は…あくまでマイペース~♪

2016年度 春。
5月上旬、母校を訪れました。この時期は、文化部発表会(文化祭のような催し;以下「文発」)が実施されます。また、NHK放送コンテスト地区大会の1ヶ月前ということで、部員の皆の様子を見に来ました^^
前回(春休み)の指導時の状況と、これまでに感じた皆の変化、、、どのように現れるのでしょうか?



今回の文発、放送部は昨年に続き、体育館で朗読劇を上演しました。

放送部では昔、文化祭にて毎年放送劇を行う伝統があり、一度は途絶えていましたが、昨年 朗読劇を実施し、体育館のステージに復活しました。(昨年度の文発での朗読劇)
今回、昨年よりも持ち時間が増え、お客さんがより来場しやすい時間帯をもらえたようです。

第20回文化部発表会 放送部:朗読劇『どんぐりと山猫』 (宮沢賢治 作)

これも、昨年度までの先輩達が頑張って実績を作ってくれた結果でしょう。全国大会への出場、校内行事や式典への貢献などが積み重なって、文発のプログラムに反映されたのではないでしょうか。それだけ校内における放送部の存在が大きくなってきたということだろうと思います。

  
 
今回の朗読劇では、2年生と1年生、皆で一丸となり、一つの舞台を作り上げました。ステージ上のキャスト達は、しっかり声が出ていて読み間違いもほとんどなく滑らかに、丁寧に気持ちを込めた読みを披露。それぞれ役柄の特徴をよく捉えられていたと思います。また裏方では、音響や背景画もなど演出面も工夫がありました。大きなミスもなく、大舞台を務め上げました!


まだまだ技術&経験不足な点はあれど、堂々と落ち着いた様子で出来たしよくやり切った、頑張ったな…と思います。
「皆、なかなかやるじゃないか!」来場した他のOBと一緒に、嬉しさとともに部員達の成長、放送部の成長を喜びました。朗読劇、今後の東高文発の名物となっていって欲しいですね*^^*

この日集まったOB一同は、嬉しさと安堵を感じながら…
 近くの喫茶店にて故郷のソウルフード「かつめし」を味わうのであった(笑)


実は、春休み時点では、部員の皆にとって、文発での朗読劇はあまり重要視されていないようでした。準備にもろくに取り掛かれていない上に、「でも、他にもやりたいことが…」なんて言ってたりもして…(;´Д`)
前回の指導で私と杉山君が皆に一番に伝えたのは、文発でのステージ作品実施の重要性でした。

・部員全員で、一つの作品を仕上げる「チーム作業」(コンテストは個人戦の為、貴重な機会)
・大舞台での経験(ステージ・裏方ともに)
・舞台パッケージ作品制作からの学び:時間感覚、脚本作り、演出効果 など
・校内外へのアピール(一般のお客さんも来場)

「先輩がやってたし、上の人から伝統って言われるから、やらなければいけない」そういうものではないんですよね。大きな作品を皆で作り上げることによって、得られることは沢山あります。がんばって取り組めば、きっと形にも言葉にも表せない程の大きな経験をすることが出来ます。本番当日に合わせて準備を整えていく段取りやスケジュール感、生徒会や他の文化部との連携など、実務的なことも経験できて役に立ちます。


私が現役の頃は、熱血な空気が当たり前にあったし、当然のように「今年もやるぞ!オー!」みたいな勢いでしたが(笑)、時代も変わったのでしょうね。普段よりも何倍もの時間やエネルギーをかけて特別に取り組むことについては、「理由付け」が必要なのかも。上から押し付けるのではなく、あくまで判断して実行するのは部員達。納得してもらえるような話の仕方も、指導する側に求められる時代になっている…ともいえるでしょうか。その辺りは私にとっても大変勉強になりました。

さて、公演後の部員達は、、、皆サッパリした表情でした。「終わってホッとした。」「ヒヤっとした一瞬もあったけど、何とか最後までやり切れた。」「緊張したけど楽しかった!」 「またやりたい!」…口々に話す感想を、うんうん*^^* と目を細めながら聞いておりました。胸がじんわりあったかくなりました。これも、皆にとっての青春の1ページなんだなぁとしみじみ*´ω`*

昨年度、Nコン全国大会進出を果たし、この春卒業したMGちゃんも、後輩達の応援に駆けつけました!

新しく入部した1年生にも、2年生の皆の頑張りがきっと伝わっているはずです。「続けていく」とはそういうことなんだろうなと思います。

〈4〉 へつづく 〈1〉 〈2〉