変化は偶然?必然?.:*:・'°☆






MERCIですクローバー



例年より
1日早い節分でしたね


なんとなく

節分という
実感がわかなかったのは

気のせい?


この
日がずれる現象は
124年ぶりのことで

来年からは
また暫く

もとの2月3日に
落ち着くようですね




節分は豆まきする?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう



はい!

豆まきしますょ
毎年♪



実家では
落花生が定番で

木の升に
山盛りにして
神棚にお供えしてから

父を先頭に
後ろに家族が並んで
祈る…


そのあとは
家中の窓を開けて

鬼のお面を被った父が

鬼は外!
福は内!

各部屋を渡り歩くので

後をついて
一緒に叫びながら

豆をまく〜!


懐かしい
子どものころの
思い出です♪



袋入りの豆は
片付けが楽ちんなので

近年は
もっぱらコレです
( *´艸`)



今年は
鬼の面がついていましたが

喜ぶような
子どもはいないので

さすがに
着けませんでしたが(^^;

せっかくなので
窓辺において

鬼は外〜!

ちっちゃな声で
豆まきしてみました♪



豆まきのあとは

とろろ芋とカジキ鮪の
やまかけ

ホカホカご飯にのせて
いただきました!

写真忘れました(--;)

こちらは
長野県北部の
節分の日のメニューです



そして明日
立春

2021.2.3
23:59

2月4日の1分前に
その瞬間を迎えるそうです!



例年より
60秒早いだけで

立春の日が
1日早まった2021年


いつもと違う変化は
偶然なのか?
必然なのか?


新しい一年の始まりです♪



MERCI