編物資格38 師範 手編み(8) 試験

 

日本手芸普及協会

師範 手編み

2020年10月〜2022年2月


カリキュラム2015年改訂後の第 3次について書いています。

202304240012052b7.jpeg
 

◯試験

授業内で行われる小テストや卒業試験があります。

 

連絡された持ち物のみ机に置いて時間をはかって行われます。普通の試験と同じです。

 

持ち物と時間は事前に連絡されます。小テストは大まかな内容も伝えられます。

 

テキストやノートの持ち込み可の試験はありませんでした。

 

どんなテストもしっかり学習して、何も見ないで解けるようにしておきましょう。

 

卒業試験は、入門から師範まで、全てが試験範囲です。

 

合格に達しないと再試験もあります。

 

小テストで直しの提出という形もありましたよ。

 

丁寧にやっていると時間が足りなくなりました。迷いなく、素早く、正確で、製図では線のブレなどなく綺麗にかけるようにしておきましょう。

 

計算は、電卓が持ち物で提示されましたよ。准師範までに出てきた色々な割合があると思いますがそういう値も覚えて使えるようになっておきましょう。

 

 

 

 

 

←前の記事

『編物資格37 師範 手編み(7) 課題』編物資格37 師範 手編み(7) 課題 日本手芸普及協会師範 手編み2020年10月〜2022年2月 カリキュラム2015年改訂後の第 3次について書いていま…リンクameblo.jp

 

 

→次の記事


 


 

 

『編物資格 師範編(通学:協会) 目次』準備中...編物資格について2023/03/16 現在  はじめに 趣味を聞かれ「編物で小物からウェアまで作ります」と答えても、編物をしたことのない方にはピン…リンクameblo.jp