つづくなんて言っておいて
全然続かないブログですみませんおいで滝汗



いいね・コメントありがとうございますデレデレ
正直メルカリのいいね・コメントよりずっとずっと嬉しいんです笑



それではつづきを指差し



もうお忘れでしょうはてなマーク
私も忘れました真顔




前回のブログを3行にしてみますね飛び出すハート

・同じ人から2件購入したら1件が不良品

・真摯に対応してくれず事務局キャンセルに
・もう1件は問題なしだけど評価どうしよう





それで結論は
初めての残念評価にしましたにっこり



「初めての残念評価です。
タグ付き新品のスウェットが大きく裂けた不良品だったためメッセージを送りましたが、返信がなく事務局キャンセルになりました。
不誠実な出品者と感じ、とても残念でした。」

※今までに見た他の方の残念評価を参考に、絶対に入れたかった一行目気づき
これは、私はクレーマーじゃないのよアピールとして有効ですよねニコニコ




もう1件は問題なしなのに残念評価にすることは間違っているかもしれません真顔
しかし、メルカリの評価って商品の性能についてではなく出品者の対応についてなのではと考えた私にとって、これは正義でした物申す
(購入者に対しても評価する仕組みなわけですし)
この出品者からの購入を考えている方に伝えたいという気持ちが強かったですダッシュ




そういえばこの出品者
私がトラブルに見舞われている最中に
別の購入者からの残念評価がありましたね真顔

「購入したものと色違いのものが届きました。
出品者のミスですので、交換をお願いしましたが、返品されると中古品になると言って応じてくれませんでした。
納得できずもう一度お願いしたところ、送料は購入者負担だったらと言われ、諦めました。
出品者のミスなのに、お詫びの言葉すらなく、対応がおかしいです。」

改めて、とんでもねー出品者だなゲロー


この残念評価、もう消えてました
1日に数十件売れている出品者でしたので、100件の評価は3〜4日で入れ替わる感じでガーン

その、1件の残念評価が消えたばかりのタイミングで私が新たな残念評価をしたわけですね




※商品にも問題がある場合などは、評価をせずに取引相手に伝えましょう

うんうん、商品に問題がある=残念評価じゃないよね

商品の問題に対応しない=残念評価よね



出品者はどんな評価をしてくるかな、報復されそうだなと少しドキドキしましたが
まさかの良い評価でしたポーン


「この度はスムーズなお取引ありがとうございました。またご縁がございましたらよろしくお願いします。」




え??
どんな相手にも同じ文面で評価する出品者でした
あまりにも取引件数が多いから、まさかトラブルに気付いてなかった可能性ある??
もやもや!



そんでもって。
私の渾身の残念評価も3日で消えました昇天



もやもや!