新富町で行われた
〜キラリ輝くまちづくりフォーラム〜
に参加して来ました!

{8C00A35B-1156-4268-9269-A19F1BF31E54}



MERACLEを作った事で、人が集まる場所を作ったということもあり、色々と参考になるのではないかと保健センターのさちこさんに勧められてたので友達と2人で行って来ました!!

っとその前に腹ごしらえ

西都にある社会福祉法人が経営しているダイニングレストランcocotoに行ってみました

{E373B6ED-ADC6-4E75-B8B7-B0FCF3A14A35}


初めてでしたが、どれもこれもとても美味しくて大満足
バイキング方式で、お値段も1,000円ととてもリーズナブル
また行きたいです


そして、新富町文化会館へ。

東京から来られた、公益財団法人さわやか財団 会長の堀田 力さんの講演。
新潟から来られた、支えあいのしくみづくりアドバイザーの河田 珪子さんの講演。
そして五ヶ瀬町、西米良村、新富町それぞれの生活支援コーディネーターの方々のパネルディスカッションがあり、様々なお話を聞くことができました。

高齢化が進む中で、高齢者を始め人が集う場所の必要性や、小さな村や町で暮らす時にお互いに「助け合う」大切さなど、アドバイザーの話しも交えながらのディスカッションはとても興味深く聴き入ってしまいました。

{5D72C039-9873-489E-8039-8B430219DE1B}



最初は、私が行っていいのかな?とか、私に関係があるのかな?とか不安でしたが、行って良かったです❗️


また、アドバイザーとしていらしてたNPOみんなのくらしターミナル 理事の初鹿野さんは、MERACLEにも2回ほど来ていただきましたが、こういった活動をされているのを知らなかったので、改めて知ることができ、MERACLEがこういった「まちづくり」の活動の一つとして捉えていただけていることをありがたく感じました。

そして今一度、MERACLEの役割や必要性、これからの方向性なども、今回のお話を参考に考えていこうと思いました。

そんな大きなことではなく、近所の高齢者の事を気にかける。挨拶をする、手助けをする、そんな簡単な事から始めるのが大事だなと思いました。

今回のフォーラムに誘っていただいたさたこさん、ありがとうございました