28日、今日は大安です。雨です。

今は餅も餅つき機で作るので天候は心配はありません。

お供え餅も売っています。

私はお供え餅のまるめかたや、のしもち、あんびん、かきもち、あられを母から教わりました。

まだ下手ですが。餅を作るたびに、80歳になった母が、

餅をまるめられず、子供のように、はにかんで餅で遊んでいる姿を見た時

私は絶句したことを思い出します。

そして今も、夫と餡の、につめがゆるいとか、もち米の蒸しが短いとか、なんとか、かんとかいいながら

正月の準備をする時間を私は大事におもっています。

母が子供の私に我が家の楽しみな行事の一つだよと残していってくれたと思っています。

感傷的になりました。

聞こえてきますね。

”昭和の時代、朝から威勢のいいかけ声あがり、あちこちから餅をつく音が”ね・・