高い金を出して作ってもらったけど、全然、客はこない!(中古車販売社長)」

 

それに・見てくれたとして、買ってくれへんかったら、全然意味ないやろ!

 

仲良しの中古車を販売している社長の言葉でした。

 

一つ言える事は「検索トップは、大手が牛耳ってます

 

社長はサイト制作費に60万支払っていました。

 

「効果がない」ってことを、制作会社に話すと

 

   

専門用語で「SEO対策」って言います。検索の上位表示出来るように対策しましょうか?」

 

簡単に言えば「SEO対策の作業費とGoogleやYahooに支払う広告費」事ですが、

 

「検索トップは、大手が牛耳ってますよ」とは言いません。 

 

検索キーワードで戦略を考えても、広告費をしっかりと出している会社の上に表示させたかったら、そこの会社よりもおおくの広告費を出さなかったら、すぐにひっくり返されます。

 

現実的には難しいけど、黄色の車ばっかり集めて、「黄色の車専門」・・人のやっていない商品を考えるしかない。

最終的には、販売者が変わらないと、無理なんですよね。

 

  では、お店のWEBサイトを作る大事な意味って?

当店のメニューが載っている

来られたお客さんが友人や会社の同僚などへ「よく行く店!」って紹介しやすい事

 

googleMapにサイトアドレスを記載できる

 

「google Mapをあけて、「食べる所」って検索したら、付近の検索でヒットしてくれる。サイトが無くても登録すれば大丈夫ですが・・

 

SNSとリンクする


SNSで「新しいメニューを始めました」と投稿しても、お店を紹介出来る所がプロフィールのスペースだけなので、集客には繋がりにくい。サイトアドレスを張り付けて、メニューや営業時間、所在地まで載っているお店のサイトへ誘導できる。

 

 

大事な事

集客は、SNSを使って、メニューの紹介や、来客につながるブログなどを書いていかないと、制作会社は「作るだけ」の料金だと思っておいて下さい。制作会社の言葉には惑わされないようにして下さいね。

 

こちら、Merao Desingでは、google-siteを使って制作しています。

サーバーを借りたりしないので、維持費はいっさいかかりません。

Googleで新しく始まったサービス

「予約スケジュール」も導入しています。

お弁当や席予約、など、多岐にわたって、お店営業の強い味方になると思っております。よかったら検討してみて下さいね。

 

本日は最後まで読んで頂きありがとうございました。Merao Desing ↓クリックしてね