1ヶ月ほど前から売買停止になっていた民安(01389)の取引が再開された。前日比(前月比?)は+45%。

金融の出遅れ銘柄として保有していたのであるが、中保国際(00966)の買収提案により一時売買停止になっていたのでした。

今後は全株買取を中保国際が目指すそうで夏くらいに株主に提案するみたいです。

民安は2,3年前にIPOした銘柄だと思うが、その当時よりだいぶ価格が下落しているので、その当時からの株主にするとせめて公開価格でとゴネてくれてそうなるといいなー。あるいは、せっかく買ってくれるというのだから、夏まで暴騰させましょ。

まだ前場も終わってませんが、現時点で通常時の15倍くらいの出来高になっています。

値上がり率は全銘柄中で3位ですが、上位1,2位はGEM銘柄なので実質上昇率1位ですね。

ちなみに、2位のROJAM(08075)は、もともとは小室哲也氏が創設した音楽プロダクションのようです。
タイで使用頻度の低いものを日本に送るために中央郵便局に行ってきた。

場所までは、BTSサパーン・タークシン駅から歩いて10分くらいだった。

2つの鞄から取り出した荷物を、パッキングする係りの前のテーブルに広げると、彼は丁度いい塩梅のダンボールを選んできれいに梱包してくれた。

それを窓口に持って行き、「一番安い方法でお願いします」というと surface mail(船便)にしてくれた。

荷物の重量は約11kgで、料金は約1800バーツであった。

To:には日本の宛先を書き、Fromのところは自分の名前とemailアドレスを書いて、全部の手続きが終了するまで約20分くらいだった。全てがスムーズに進み無駄な時間は全くなかった。逆に言うと無駄な人員がたくさんいるから、そのようになるのであるが、タイは人件費の安い国なので問題ないのだろう。

帰りは93番のバスから206番のバス経由でシーコンスクエアあたりの偵察に行こうと思ったのだが、強烈な雨に見舞われ途中で行くのを断念した。プラトゥーナムの前で下車して歩いて帰宅した。パヤタイ駅の道路は冠水しており、ズボンを膝までまくって水の中を歩かないと先に行けないような状態であった。同じような状況の人々がやれやれといった趣でこちらに目配せをしてくるのだが、靴脱いで裸足で水の中歩くなんて怪我したらどうするのと心配であった。靴よりも足の方が重要でしょうに。

郵便局の前の道路は、約15年ほど前に初めてタイに来たときに女性二人組み(インド系)に財布をすられた場所だ。車から手招きして道が分からないふりをしながら地図を広げ鴨のズボンポケットから財布を抜き取るという手口であった。車から降りた後、その2人が窓から手をふりながら大喜びしていた風景を思い出した。人の親切を逆手にとられて苦々しい体験であった。
アパートから最も近くて、このあたりで最も安い日本食屋に行ってみた。名前は一等食堂。

ウエブや口コミで聞いていたので、辺りを見回しながら2回ほどその近辺を歩いたが見つけることができなかったが、今回はさらに念入りに見回しながら歩いたのでやっと見つけることができた。

場所は、TSUTAYAから20メートルほどBTS方面に戻った地点で、道路の反対側にある。

店の看板が道路上にあり、死角になっているから、なかなか分からない。

ランチタイムに行くと、例えばハンバーグ定食は65バーツ。日本人以外にもローカルタイ人やファランもよく見かける。味もそこそこおいしいです。

ヴィクトリーモニュメントの他の日本料理としては、キングパワー・コンプレックスのビュッフェ(400バーツ)の料理の一部、センチュリームービープラザ内、ビクトリー・ポイント内、パホンヨーティン通り沿いなどにあります。

焼肉ビュッフェの、センチュリーいずみとビクトリー3階のDAIDOMONを比較すると、いずみの方がずっとおいしく感じました。値段はそれぞれ299バーツと199+バーツですが、DAIDOMONでは良く分からない仕組みで追加料金が発生し自分の場合230バーツくらいになりました。いずみには結構行ってますが、DAIDOMONには今後行かないと思います。

一等食堂近辺にあるロータスですが、ビールでチャーンだけがとても安いです。缶は20バーツで瓶は33バーツでした。シンハーとかレオは缶で30バーツ以上、瓶で50バーツ以上なので、センチュリー内のトップスで購入した方が安いです。トップスはラチャウィティ通りにもありますが、そっちはすいかやメロンの半分に割ったのも売ってますので屋台で購入できなかった時に行ってます。