朝、身体が固まって助けを呼ぶ・・・
好きなもの食べすぎたか先日の徒歩の疲れが出たか。
情けない、1人なら数時間ロスするところだった
起立性調節障害ってこんなんかという思いをしました。
ガキの頃なら父に、はり倒されて叩き出されて終わりでしたが。
マイスリーも大概やばいのかもしれない。
やりたいことがやりない欲求不満をセバゾンという安定剤で解消する・・・
この方法をやめることにしました。
セバゾンは半減期が20時間以上なのに1日3回
活動的な考えを抑える必要よりも副作用が怖いです。
副作用でまっすぐ歩けず、死をつぶやき、
普段、女装時とは違う猫背で惨めな40代男子に夢など回ってこない。
ま、男性服のおしゃれを覚え忘れた私が悪いのだけど。
私にはまだやることがある。
止まったら終わり。
そしていつか体の弱い人でも表現できる場を作る。
身体が弱い人でも出来ることを探すのではなく「創り出す」。
そこにキラキラした世界がなければ創ればいい。
ミクシィでポールダンサーやロリィタさんや
ゲーセンの湾岸ミッドナイト全盛時代の方々がいっぱい助けてくれます
みんな女性ですが、病気で人脈減るけど最高の仲間が残ってくれそうです。
烏來KYOTO のカッコイイポールダンサーゆづきねぇさんが
この私を本気で踊る人たちの集う「ヲタ属性の」コミュにも入れてくださいました。
私に「失望するなよっ」というメッセージだと受け止めました。
私、踊りたいです
まずセバゾンの半減期を計算してギリギリ減らす。
人間関係のストレスがかかってCFSの発作が再発した去年8月以前の体調に気合で戻す。
そして再発に気をつけながら将来踊ったり歌ったりしたい。
踊るってエロスだと思う。
異性に喜んでもらうための週刊誌的エロではなく自分のためのエロス
今日も、身体が鉛のようだけど
すべてやりなおしだけど、私でも出来るダンスを求めて
温かくなって調子が良くなったら今度はストレスかけずにがんばる。
お風呂に入ったら元気になることも利用して何か考える。
もう一度、私に翼を・・・
好きなもの食べすぎたか先日の徒歩の疲れが出たか。
情けない、1人なら数時間ロスするところだった
起立性調節障害ってこんなんかという思いをしました。
ガキの頃なら父に、はり倒されて叩き出されて終わりでしたが。
マイスリーも大概やばいのかもしれない。
やりたいことがやりない欲求不満をセバゾンという安定剤で解消する・・・
この方法をやめることにしました。
セバゾンは半減期が20時間以上なのに1日3回
活動的な考えを抑える必要よりも副作用が怖いです。
副作用でまっすぐ歩けず、死をつぶやき、
普段、女装時とは違う猫背で惨めな40代男子に夢など回ってこない。
ま、男性服のおしゃれを覚え忘れた私が悪いのだけど。
私にはまだやることがある。
止まったら終わり。
そしていつか体の弱い人でも表現できる場を作る。
身体が弱い人でも出来ることを探すのではなく「創り出す」。
そこにキラキラした世界がなければ創ればいい。
ミクシィでポールダンサーやロリィタさんや
ゲーセンの湾岸ミッドナイト全盛時代の方々がいっぱい助けてくれます
みんな女性ですが、病気で人脈減るけど最高の仲間が残ってくれそうです。
烏來KYOTO のカッコイイポールダンサーゆづきねぇさんが
この私を本気で踊る人たちの集う「ヲタ属性の」コミュにも入れてくださいました。
私に「失望するなよっ」というメッセージだと受け止めました。
私、踊りたいです
まずセバゾンの半減期を計算してギリギリ減らす。
人間関係のストレスがかかってCFSの発作が再発した去年8月以前の体調に気合で戻す。
そして再発に気をつけながら将来踊ったり歌ったりしたい。
踊るってエロスだと思う。
異性に喜んでもらうための週刊誌的エロではなく自分のためのエロス
今日も、身体が鉛のようだけど
すべてやりなおしだけど、私でも出来るダンスを求めて
温かくなって調子が良くなったら今度はストレスかけずにがんばる。
お風呂に入ったら元気になることも利用して何か考える。
もう一度、私に翼を・・・
吉本のめぐまりこねぇさん
から激励メール頂きました。
私は私の出来ることをやっていきたいと思っています。
前向きになんて、多分なれないですよね。
むしろ「行動的という意味」では前向きになってはいけないのが、このCFSという病気です。
いろんな病気の中でも抵抗力と疲労中枢がダメというまさにドリームブレーカーですね。
現在一部の政治家が援護に動いていますが症状が固定化されるという証明はないので難しいです。
重症の方でカナダでは認定されているのに日本に帰ったとたん外される方もいるようで。
あらゆる収入が絶たれて人脈も孤立し、悲しい最期を遂げる方が多いです。
そう、元気で無いとカネだけでなくそれより大切な、人も離れていくんですよね。
私も多分10年改善されなければ・・・・精神の均衡も保てないんじゃないかなと。
いや、私はそういう国の認定を待ってるんじゃなくて!
もっと頑張りたいんです。
そのために通院治療頑張っているんですが。
心療内科の先生はこの治療を否定していて4ヶ月ダメなものは40年やっても効果ないだろうと言ってるしどうしたものか。かといってその先生が治療プラン立ててくれるわけでもなく。
ええ、実際・・・治らないんです。
ところで病気のものに対する「あいつだけ楽をしているサボり」という悪感情はどの国にもあるようで、一時アメリカでは「ヤッピーフルー」(裕福なもののインフルエンザ)という卑劣な蔑称まで付いたそうですがあらゆる階層に発症することは知られています。
私は奇麗事抜きに語れば「世界は、健康で強いものの為に出来ている」と思います。
だって、サラリーマンでも健康でない人は健康なふりをして頑張りますよね。
強くないとダメ、立ち止まったらダメなんです
稀に、この病気が「治った」と言って一般就労してだいたい1年で再発、挫折、解雇されて戻ってくる方々が多いです。
それは治癒でなくて寛解だったんでしょう。
私も、この寛解を目指して保つことが目標になります。
ただ、どんな仕事でも「無理せず」やっていけるほど甘くないんです。
テキパキ動けず注意されついには排除され解雇にもちこまれる。
自然界と同じで「淘汰」されてしまうんですね。
CFSは、芸能人やスポーツ選手にも多発していますが
芸能やスポーツの世界なんてもっと厳しいんじゃないでしょうか。
さて、戦略的にどうしましょうか。私は幸いやや軽い方です。
重症例がこんな感じです
元気な日はものすごく元気ですが、その日に無理をすると後で大変なことになります。
激しい筋トレもしたいしバレエレッスン並みの柔軟もしたいしダンスもしたい。
夢だって諦めたわけではない。
もっとダイエットだってしたいけどやけ食いに走ってしまってますね。
それでも量は抑えてますが。
近似の病気、自律神経を痛めた人たちと
なにか事業が出来るでしょうか。
歌いたいし踊りたいし夜遊びだってしたいです。
テレビでAKBの人たちが走り回ってるのを見ると羨ましくて。
私の通っているめぐ先生のレッスンは確かにオバちゃんタレントの皆さんにとってはハードだと思いますけど、私だってお年寄り向けの踊りではなくそれくらい踊りたいわけですし。
負けじ魂でみんなすごい気迫で真剣。指示されるまで休む人がいない。
私はもう、それについていけない。
秋のレッスンでは後半あたりから身体に鉛が入ったようになってしまってダメでした。
方針転換が必要でしょうか。
ただ安心なことにこの病気で命がなくなることはありません。。
怖いのは無理をすることで重症化すること、この一点です。
人生、頑張っている人が殆どだと思うから「ガンバリズム」って、嫌いです。
でも、私はこの病気にかかって無理をしてでも頑張れることの素晴らしさを実感しています。
だけど私がいることで頑張れる人の足を引っ張ることになる。
一度、倒れるまでレッスン受けてみたい。
一日中、脚がパンパンになるまで好きなもののために働いてみたい。
でも、もう無理なことでしょうか。
私は私の出来ることをやっていきたいと思っています。
前向きになんて、多分なれないですよね。
むしろ「行動的という意味」では前向きになってはいけないのが、このCFSという病気です。
いろんな病気の中でも抵抗力と疲労中枢がダメというまさにドリームブレーカーですね。
現在一部の政治家が援護に動いていますが症状が固定化されるという証明はないので難しいです。
重症の方でカナダでは認定されているのに日本に帰ったとたん外される方もいるようで。
あらゆる収入が絶たれて人脈も孤立し、悲しい最期を遂げる方が多いです。
そう、元気で無いとカネだけでなくそれより大切な、人も離れていくんですよね。
私も多分10年改善されなければ・・・・精神の均衡も保てないんじゃないかなと。
いや、私はそういう国の認定を待ってるんじゃなくて!
もっと頑張りたいんです。
そのために通院治療頑張っているんですが。
心療内科の先生はこの治療を否定していて4ヶ月ダメなものは40年やっても効果ないだろうと言ってるしどうしたものか。かといってその先生が治療プラン立ててくれるわけでもなく。
ええ、実際・・・治らないんです。
ところで病気のものに対する「あいつだけ楽をしているサボり」という悪感情はどの国にもあるようで、一時アメリカでは「ヤッピーフルー」(裕福なもののインフルエンザ)という卑劣な蔑称まで付いたそうですがあらゆる階層に発症することは知られています。
私は奇麗事抜きに語れば「世界は、健康で強いものの為に出来ている」と思います。
だって、サラリーマンでも健康でない人は健康なふりをして頑張りますよね。
強くないとダメ、立ち止まったらダメなんです
稀に、この病気が「治った」と言って一般就労してだいたい1年で再発、挫折、解雇されて戻ってくる方々が多いです。
それは治癒でなくて寛解だったんでしょう。
私も、この寛解を目指して保つことが目標になります。
ただ、どんな仕事でも「無理せず」やっていけるほど甘くないんです。
テキパキ動けず注意されついには排除され解雇にもちこまれる。
自然界と同じで「淘汰」されてしまうんですね。
CFSは、芸能人やスポーツ選手にも多発していますが
芸能やスポーツの世界なんてもっと厳しいんじゃないでしょうか。
さて、戦略的にどうしましょうか。私は幸いやや軽い方です。
重症例がこんな感じです
元気な日はものすごく元気ですが、その日に無理をすると後で大変なことになります。
激しい筋トレもしたいしバレエレッスン並みの柔軟もしたいしダンスもしたい。
夢だって諦めたわけではない。
もっとダイエットだってしたいけどやけ食いに走ってしまってますね。
それでも量は抑えてますが。
近似の病気、自律神経を痛めた人たちと
なにか事業が出来るでしょうか。
歌いたいし踊りたいし夜遊びだってしたいです。
テレビでAKBの人たちが走り回ってるのを見ると羨ましくて。
私の通っているめぐ先生のレッスンは確かにオバちゃんタレントの皆さんにとってはハードだと思いますけど、私だってお年寄り向けの踊りではなくそれくらい踊りたいわけですし。
負けじ魂でみんなすごい気迫で真剣。指示されるまで休む人がいない。
私はもう、それについていけない。
秋のレッスンでは後半あたりから身体に鉛が入ったようになってしまってダメでした。
方針転換が必要でしょうか。
ただ安心なことにこの病気で命がなくなることはありません。。
怖いのは無理をすることで重症化すること、この一点です。
人生、頑張っている人が殆どだと思うから「ガンバリズム」って、嫌いです。
でも、私はこの病気にかかって無理をしてでも頑張れることの素晴らしさを実感しています。
だけど私がいることで頑張れる人の足を引っ張ることになる。
一度、倒れるまでレッスン受けてみたい。
一日中、脚がパンパンになるまで好きなもののために働いてみたい。
でも、もう無理なことでしょうか。