長らくお世話になってる靴を綺麗にしました
けっこう真っ黒だったんですがここまで綺麗になりました。

めふぃ~☆らいふ 「まだまだ突っ走るよっ」-P1000244.jpg


BODYLINEさんで、だいぶまえにかったこの靴は
靴底がやわらかくて歩きやすく、ストラップを止めるのに手間がかかるけどその分、安定性もよくてパカパカしません。
一番長く歩くときに使います。

貴重なレディース27cmです。

めふぃ~☆らいふ 「まだまだ突っ走るよっ」-P1000243.jpg


うしろ左の殺菌用アルコールで汚れを落とします。
細かいところ・・・リボン内側とかを綺麗にすると見違えます。

しっかり乾燥させます。
擦れ傷を右のプラモデル用コンパウンドで軽くこすって消します。
このとき湿ったままだと余命に削ることになるので乾燥してからです。
スチロール樹脂や弱い塗装面に使うプラモ用のコンパウンドなのであまり素材を侵すことはありません。

ただし、あくまでもコンパウンド、磨き粉だから磨ける回数は限られててむやみに汚れ落としのためにやらないほうがいいです。
あまり強くこすると質感がかわる場合があるからゆっくりと。

そして保護のためにプラモ用ワックス(タミヤモデリングワックス)をかけます。
これはウイッグスプレーやDIYショップのシリコンスプレーと同じよーな成分だと思いますが、スプレーでないところがいいです。

さらさらのスプレーを靴にバーッとかけたりすると内側に油が付いて履き心地が悪くなります。
合皮用の固形ワックスがあればそれもいいと思います。

もし経年劣化で底がはがれたら靴修理店で売ってる靴補修ボンドが使えます。
文具屋のゴム接着剤ではダメですね。

女装子にとって大きいサイズの靴は命のようなもの。
長く使いましょ~