Día de la cruz | きらきら

きらきら

マドリード近くでも、わりと北の方の都市に住んでます。
超さむがりです笑

スペインでのお友達もブログ通して出来ないかな…?と密かに狙ってます

昔の記事は主に、料理のこととか、恋愛相談(笑)とか。笑

良かったらよろしくお願いします(*^^*)



いやーもう、5月もはじめのお話いいい。笑


どんだけ更新サボるねんて(^_^;)

いやね、忘れないように
わりとレシピは書くんですけど、
日記系はすぐperezoる。笑

日記系こそ書けよ!
せっかくスペイン住んでるんだから!

って感じですよね(^_^;)笑




ということで、題名の。
Día de la cruz!

まあ、簡単に言えば宗教的なお祭りの日で、
祝日の日です💡

たしか水曜日だったかしら。
5/3 だったかしら。

ていうか、スペインって、年中なにかしら祭ってないですか?
お祭りめっちゃあるやん。



そしてこれは…
要するに、広場とか中庭とかを飾って見てもらうお祭り!

もちろん、その周りではフラメンコ音楽を流して、樽のワインを飲んで、さあ踊るよ踊るー🎵ってなんともいつも通りのスペインらしいお祭り!笑

でも、人々が飲んで騒ぎすぎたせいで、
このまつりは26年ぶりの
開催だったんだそうな!笑


ホセのおじさん夫婦とめぐりました!



りんごにハサミを刺して置くのが、この街グラナダの伝統。

りんご(manzana)は、グラナダではperoというらしく。
peroとは、「しかし」とか「でも」とかいう意味がある単語でありまして。
それにハサミを刺すことで、「良い飾り付けだね!でも…。」と、「でも」以下の批判を、「切る!やめさせる!言わせない!」という意味があるんだそうな。



それぞれの広場にそれぞれの飾り付けが
ありまっせ!



近くの海鮮バルで
早いお昼。



ガルシア・ロルカさん。






すごいわこの飾り付け。

1日だけのお祭りのためとか
もったいない(´・ω・`)

でも、これでも、
昔よりは全然盛り上がってないらしい。

昔は全ての広場にフラメンコ音楽流れてて
踊れたらしいですし。


踊る気満々だった義伯母さん。



馬!!!



スペインじゃそんな珍しくないですけどね。

普通の日でもいますもん。


だからほら、
道路にもうんこがさ。
↑撮るな。




規模ダウンしたといいましたが、
飲んで踊れる会場が
congresoのとこの広場に一箇所
用意はしてあってですね。


めちゃめちゃ並んでたけど。





そんな感じでした!




帰りにはカフェでお茶。



いやあ、まあ良き日でしたわ!


夜はバイト行ったけどね!!!笑





そのうち、私の名前が入った
ユニフォーム
来ちゃうらしい。

もう辞めたいのに。
↑おい。



まかないのサーモン餃子と、
寿司!

この、アボカドとかクリチとか
色々入ってる寿司、
私は結構好きでっせ!



カレー味とラーメン味の
餃子。




焼かない焼きそば。


と、今回はまかないの様子でしたが、
今度、バ先のことについて書きますね!
たぶん!