15:49に倉吉駅に到着し、お宿の送迎バスで20分ほどで到着しました。

  
 タヌキの置物がおいてます。

このお宿には、
 
本棚もあり、たくさんの本がならんでいました。
チェックインしてから、温泉に入りました。

温泉は内湯が3つ、露天風呂が2つあります。
   
露天風呂はとても風情が良く、その手前には温泉が飲める場所もあります。
廊下に設置されている証明が、あでやかさを物語っています。

 翌朝には、チェックアウトの時間まで三朝温泉付近をぶらぶらお散歩してみました。
もちろんチェックポイントでもある、陣所の館にもね。
ここは、砂の美術館と同じなので、行かなくてもいいんですけど、せっかくですからね。
  
雨が降っていたので、お宿で傘とそして下駄を借りて温泉街へ。
  
 
  
雨が降っててもたのしめます。
陣所の館はしまっていましたので、その時は向かいにあります、ほっとプラ座にヒントがあるとのこと。しかし、今の時間は8:15でほっとプラ座は8:30からあくとのこと。
さらにぶらぶらしてみましょう。
  
  
 
足湯がありました。歩いても5分ほどですかね。

  
ここでも温泉が飲めるようですよ。誰もいないので貸し切り状態でした。

さて、ほっとプラ座にいってみましょう。

 
中に入ると、ミササラドンがいました。おなかにもなんかいますね。

 
こちらはそのとなりのたまわりの湯。まだ営業はしていませんでした。
朝早いですからね。

さて、お宿へもどりましょう
  
橋の上から下を除くと、温泉がありました。手前には足湯と文字が・・・。
雨も小降りになってきたようです。
  
お宿が見えてきました。山からは湯気のようなものがでています。

朝食後には、ロビーでコーヒーが無料でのめます。温泉コーヒーです!
  
  

チェックアウト10:00 
お宿の好意で、次なるチェックポイント、赤瓦白壁土蔵群へ。
チェックインの時に、お送りは・・・と聞かれたので、はじめ路線バスで駅に戻ってから向かおうと思っていましたが、その場所まで送ってくださるとのこと。やった!!

ほかの観光客の方も同乗して、(私たち含めて3組)は送迎バスで白壁土蔵群へ!!

素敵なお宿をあとにして、次なるチェックポイントへ向かうのでした!!