麒麟獅子ループバスに乗って砂の美術館前で下車。
11:19着
 
天気は曇り。少し雨もぱらついてますが、傘をさすほどでもありません。
道路を渡って、向こうに見える砂の美術館へGO!

 
まずは一つ目のチェックポイントに到着です。
手に持っているのは、「とっとりなしおどっとのむ」です。

 
 
チェックポイントは隣の建物にあるそうですが、まずは観光です。中に入ってみましょう。

   
   
 すごいの一言です。たくさんの砂像が展示されていました。
砂で世界旅行・ドイツ編~中世の面影とおとぎの国を訪ねて~
 
 
グリム兄弟の砂像です。これらをはじめ、20のテーマ砂像が展示。
2階の広場に砂像が展示され、3階からは全体が見渡せるのです。

  
 「ハーメルンの笛吹き」

 
 「赤ずきんちゃん」

 
「ブレーメンの音楽隊」

 
 「カール大帝の戴冠式」

そして、一番奥には
 
 「ドイツのお城」が展示されていました。

どれを見ても、すごいものばかりでした。

3階から見渡すとこんな感じですね。
 
お城も近くまで行くと、上のほうが・・・
 
 すご~い!!

他にもたくさんあるので楽しめます。
3階にはグッズ販売やちょっとした休憩スペースもあるので、
疲れたら休みましょう。

建物の外にもいくつか砂像はあります。
  
 雨が降っても屋根があるので安心!

また室内に戻ってきます。
  
 
砂の美術館を楽しんだ後は・・・そう、チェックポイントへ

  
隣の建物の中にもかわいらしい砂像がありました。
チェックポイントでヒントを手に入れ、次は砂丘へ行きたいので、
少し上にあるリフト乗り場へ行ってみることにしました。


砂の美術館の中から上の出口に行けばすぐでしたが、
入口のチェックポイントを見ていなかったので、入ってきたところに
戻りました。

ぐるっと回らなくてはいけないかなと思いつつ、
駐車場の警備の人に上に上がる道を聞くと、
海鮮丼屋さんの向こうに上に上がる道があるとのこと。
そこから、リフト乗り場に向かうのであった。

砂の美術館での滞在時間は40分~45分ほどでしたかね。
1時間ほど見ていましたが、そのくらいの時間で観光できると思います。


 
なにやらいますね~。らっきょうのゆるキャラでしょうか。
梨ソフトクリームを食べたい衝動にかられたので、少し休憩。

 
あっさりして、おいしかったです。梨のソフトクリーム、おすすめです。

リフトは券売機があって、そこで片道200円(往復もありますが)買いました。
気づくのが遅かったのですが、ここでも乗合バス手形でリフト半額になります!

いろいろと特典があるので、バスの中とかで確認しておくとよいかもですね。
では、リフトへ。この時も雨はほとんど降っていませんでした。よかった。

 
楽しいひと時の時間です。このまま、砂丘の入り口に向かいます。
道路の上をリフトで進みながら、景色はよかったです。

さあ、鳥取砂丘に到着です。始めてきました!ひろ~い。