いつもご覧いただき、ありがとうございます。
本日は、銀閣寺、南禅寺、インクラインへ行った写真をご紹介します。
まずはこちらから

哲学の道から銀閣寺へ向かうわけです。
銀閣寺は正式名称は「慈照寺(じしょうじ)」っていうんですね。
市バスなどを利用すれば、意外とすぐに行けます。

よくありがちなお決まりの写真です。
金閣寺は金色ですが、銀閣寺は銀色ではありません。
お庭もきれいでした。

この日も観光客がいっぱいでしたね。
中は広く、散策しました。もちろん、銀閣寺(写真)の中は入れません

銀閣寺を後にし、つづいて南禅寺まで歩きました。

ここには水路閣といった水路があります。レンガつくりの素敵な雰囲気。

写真左は水路閣を下から眺めたもの、右は南禅寺三門です。
三門は拝観料が500円ほどかかります。
いざ水路閣へ。


水路閣の上に上がることもできるので、水の流れを目で感じてください。
びわ湖から水が流れてきているんですね。すごいですね~。
そして今度は、インクラインと呼ばれる場所へ。

旅行に行った際は、桜が咲く少し前でしたので桜はさいてませんでしたが、
桜の季節は花びらが舞って、とても素敵な場所です。
足元には線路があります。ちょっとスタンドバイミー気分ですw

結構、長い距離の線路がありますので、歩いてみたりするのも楽しいですよ。
本日のご紹介は、京都の銀閣寺、南禅寺~水路閣、インクラインへ行った写真でした。
お花見の季節、紅葉の季節、京都の四季を感じてくださいね。
まっぷる京都・大阪・神戸

¥925
楽天
旅行日: 2012.4.2
本日は、銀閣寺、南禅寺、インクラインへ行った写真をご紹介します。
まずはこちらから

哲学の道から銀閣寺へ向かうわけです。
銀閣寺は正式名称は「慈照寺(じしょうじ)」っていうんですね。
市バスなどを利用すれば、意外とすぐに行けます。


よくありがちなお決まりの写真です。
金閣寺は金色ですが、銀閣寺は銀色ではありません。
お庭もきれいでした。


この日も観光客がいっぱいでしたね。
中は広く、散策しました。もちろん、銀閣寺(写真)の中は入れません

銀閣寺を後にし、つづいて南禅寺まで歩きました。

ここには水路閣といった水路があります。レンガつくりの素敵な雰囲気。


写真左は水路閣を下から眺めたもの、右は南禅寺三門です。
三門は拝観料が500円ほどかかります。
いざ水路閣へ。


水路閣の上に上がることもできるので、水の流れを目で感じてください。
びわ湖から水が流れてきているんですね。すごいですね~。
そして今度は、インクラインと呼ばれる場所へ。


旅行に行った際は、桜が咲く少し前でしたので桜はさいてませんでしたが、
桜の季節は花びらが舞って、とても素敵な場所です。
足元には線路があります。ちょっとスタンドバイミー気分ですw

結構、長い距離の線路がありますので、歩いてみたりするのも楽しいですよ。
本日のご紹介は、京都の銀閣寺、南禅寺~水路閣、インクラインへ行った写真でした。
お花見の季節、紅葉の季節、京都の四季を感じてくださいね。
まっぷる京都・大阪・神戸

¥925
楽天
旅行日: 2012.4.2