花札 | RED BULLの「明日はどうなる?明日はどこ行く?」

RED BULLの「明日はどうなる?明日はどこ行く?」

私 レッドブルが
日頃思っている事を書いています
難しい話からエロい話もあります
差別用語も含まれています ご了承ください

また行ったところも書いてます
広島のパパママさん読んでくださいね

昨日は長女の小学校の日曜参観&バザーでした


前日の土曜日雨の中テント張りを行い、幸い日曜は小雨でバザーはなんとか行われました


しかし、次女がお熱でバザーは長女のみが参加しましたしょぼん



今週末も体調不良者が家族にいてほとんど自宅待機…


ということで娘達と「花札」で遊びましたニコニコ



僕は小学校1年の時花札を親戚から教えてもらいよく遊んでいました


僕の父はギャンブルが大嫌いであった為、花札を子供がすることをえらく嫌いました


そこで正月とお盆以外は花札禁止になりました



しかし、僕は娘達に昨年花札を教えました


それは、計算を遊びから学ばせたかったからです


花札はそこまで複雑な計算も必要でありません


ですが、相手の獲った札の点数より多く点数を稼ぐために「役」を狙い、


相手が狙っている「役」を推理する


比較的短いゲームで色々戦術を考えて遊ぶゲームです



まだ、娘達には「役」を覚えさせれてはいないのでタダの点取り合戦ですが…


ただ花札の役って遊び方や地方によって異なります


よくPCのゲームにある「こいこい」という遊び方は、僕が教えてもらったやり方や役とは違っています


多分ローカルなルールだと思われます


呉や江田島などで遊ばれているルールです



皆さんが知っている花札には


「松桐坊主」「おおざん」「こざん」「鉄砲」はありますか?


また「鹿(もみじ)」「うぐいす(梅)」「杯(菊)」の札は何点ですか?僕のルールは50点です



将棋やトランプなどはあまりローカルルールはありませんが


花札にはローカルルールがあり、学生時代はルールや役や点数が違いで言いあいになったりしました



皆さんのローカルルールにこんな役やルールだったってのがあれば教えてくださいニコニコ