お盆はどこに行っても人が多いので 観光地には行かないと決めていましたが
嫁さんが
「金魚ちょうちん祭りに行きたい」
と言い出したので、8月13日に山口県柳井市に行った
お盆休みなので帰省渋滞が発生しているとメディアは騒いでいる
高速道路にのって渋滞に巻き込まれるくらいなら、一般道で行こうということとなった
柳井到着予定時刻を17:30
普段なら2時間くらいで着くだろうが、渋滞を考えて倍の4時間
だろうと予想
つまり自宅を13:30にスタート![]()
高速に乗らないのならETCの付いていない
660ccの低燃費「アンドロメダ」で出動だ
えいえいお~~~
だが、アンドロメダにはナビが付いていない弱点がある
まぁ家のPCでグーグルマップを見て、イメージして・・・
ちょいと前までナビなしでどこでも行っていたんだから、なんとかなるでしょ
やはり宮島口(世界遺産「宮島」に渡る桟橋付近)が渋滞・・・
宮島ボートの開催も影響しているのか・・・
渋滞は40分程度で脱出
それ以降、車は少し多めだが、渋滞という渋滞はなく
スムーズに山口県柳井市市内へ・・・
お祭り最終日のわりに、車すくな
ほんとに祭りやるのか???
と不安になりながら、案内標識通りに白壁の町並みへ
お~~~~
祭りっぽいぞ
到着時刻16:30 予想より早く着いちゃった
事前にネットで調べていた「柳井ウェルネスパーク」に寄り道
(次回ブログで書きます)
・
・
・
いい時間になってきたので、金魚ちょうちん祭りへ
駐車場は祭り近くの小学校グランドが無料解放の情報があったので、ウロウロしていたら発見![]()
ナビなくても何とかなるね![]()
お~~~お祭りだ~~ 人が多い
白壁の旧家の軒下には金魚のちょうちんがずらりと並んでいる
とっても可愛い
また、お祭りといっても、僕がイメージしていたテキヤ夜店はあまりなく
地域の商店街などがお店をだしている感じでした
体験館みたいな建物があったので早速入館![]()
もちろん我が家は…
ひとつ800円(900円だったかも・・・)で作れます
インストラクターのおじさん、おばさんが親切に教えてくれました
難しいところは作ってあって、
目玉を貼ったり、筆でひれの線を引いたり、ひれをノリで貼ったり程度なので幼児でも作れます
年長のチビ姫も挑戦しました
このほかにも、古くから醤油を作っている醤油屋さん
昔の道具等が展示してあります
もちろんお土産も売ってます
もともと金魚ちょうちんの由来は
今から150年ほど前に、青森のねぶたをヒントにして柳井縞を使用した民芸品だそうです
だから ねぶた をするんですね
色々な地元企業さんがねぶたを出していました
夜はもっと綺麗でしたが、カメラマンの腕とカメラのレベルが低いためあまり撮ってません
ピンボケ・・・
20:45から花火も上がりました
2000発
と大規模なものではありませんが
とても綺麗でした
帰りはちょうど2時間で帰りました
とっても可愛いお祭りでした
来年も行ってみたいと思いますヾ(@°▽°@)ノ





