あなたは一貫性を持って仕事(事業)をしていますか? | 夢しか実現しない。

夢しか実現しない。

『見本』・『信頼』・『支援』をキーワードに、

人を応援し育てていく。

そして、自らも成長していく。

時代を変革する人になるための

ノウハウを発信していきます!

いつもお読みいただきありがとうございます。


目標設定はできるのですが実行できないほったんです。


*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆


今日で2月も終わりです。早いもので、すでに1年の六分の一が

終わってしまいました。


来月になれば、季節の変わり目であり、卒業シーズンになります。


とはいえ、今の私の働き先でも今日で幾人かの人が卒業していき

ました。


かれらの今後の活躍を期待します。


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


あなたは一貫性を持って仕事(事業)をしていますか?


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


『目標設定は、スタートアップ目標から最終的なビジョンまで、

すべての目標が段階的につながっていることが大切』

                        ― 「起業学」 福島正伸・著 ―


------------------------------------------------------------


昨日は、マーケティングの方向性のお話をしました。


1、顧客のニーズに応えた商品・サービスを提供する


2.企業理念に基づいた商品・サービスで顧客を感動させる


今の時代は、2の方向に進みつつあります。


それを達成するためには、ブランド化が大事なんですが、

では、そのブランド化をするためにはどうしたらよいのでしょうか。


ということが、今日のお話になります。


月並みですが、


一朝一夕に木村拓哉になれないように、

何事にも歴史が必要になってきます。


種をまかなければ花は咲かないということです。


つまり、


目標を設定するということです。


とはいっても、


実行することが大前提になるのですが、

私は、目標を立てても、腹に落ちていないので、

尻切れトンボでおわってしまいます。


そこは、明確なビジョンを持つこととか、

顧客を持つとかしなければならないのだと思っています。


で、


話を元に戻しますと、目標設定には以下の順序があります。


①スタートアップ目標(3ケ月以内)


②短期目標(一年以内の目標)


③中期目標(3~5年以内の目標)


④長期目標(10年以上先の目標)


⑤最終目標(ビジョン)


おそらく、目標というと数字がつきものになります。


けれども、


数字だけを追っかけていると、息苦しくなって病むか辞めるかの

どちらかになると思います。


そうではなくて、もっと楽しい目標をもったらどうでしょうか。


自分がワクワクできる定性的な目標か、

相手が喜ぶためにはどうしたら良いのかという実践的な

目標の方が、達成するための動機づけには良いように思います。


そういう中でも、目標について一本芯が通っている行動指針が

あると、より目標を達成しやすくなるんではないでしょうか。


そして、その目標が達成しているときを、

よりリアルにイメージできれば、

実際にも達成できるように思います。


こうやって、書きながら、

自分はどうなんだろうと考えているわけですが、

どうもマダマダイメージが湧いてくるようなこないような

ところです。


とはいっても、


一日だけの目標でもいいので、いやまずはそこからコツコツ

わくわくする目標をつくっていきます。



最後までお読みいただきありがとうございます。



ペタしてね