効果のあるカウンセリングに

必要な3つの要素というテーマで

メルマガ専用アプリで連載してきました。

 

傾聴共感
潜在意識の活用
 ①潜在意識からメッセージを受け取る
 ②潜在意識の書き換え
日常生活での対処法

 

今回は、まとめです。
バックナンバーはメルマガアプリ
お読みいただけます。

 

まず「傾聴共感」することで、
相談者さんの防御を解きます。

 

次に、潜在意識に働きかけて、
「気づき」を促し、
また、信念や物事に対する印象、
つまり「認知の書き換え」をします。

 

そして、日常生活にもどったときに、
問題がぶりかえさないように、
「問題への対処法」
をアドバイスします。

 

こんな流れになれば、
そのカウンセリングは、
かなり効果のあるものになるでしょう。

 

ところが、
カウンセリングの技法・流派は、
この3つのどれかひとつしか
やらないものが、ほとんどです。

 

たとえば、傾聴共感に特化したのが、
クライエント中心療法です。

 

気づきを重視したのが、
ゲシュタルト療法。

 

認知の書き換えを重視しているのが、
認知療法。

 

日常生活での行動を重視したのが、
解決志向ブリーフセラピー。

 

どれも単独でも効果はあるのですが、
相談者さんによって
効果の出る出ないが
かなり違ってきます。

時間も長くかかります。

 

3つすべてをやれば、
効果が高まることは間違いありません。

 

しかし、ここで問題が2つ起きます。

  流派の壁を越えるタブー。

  ひとつの療法だけでも
使うのが大変なのに、
複数の療法を使いことなすこと
なんてできるわけない。

 

  については、学者さんの世界の話。
なんのしがらみもない無所属の
我々には関係ないのでスルー。

 

  については、
私はよくこんな例え話をします。

 

ひとつの技法で、
どんな相談者さんのどんな問題にも
対処しようとするのは、
ドライバー1本でゴルフをする
ようなもの。

 

目的に合わせて
クラブを使い分けた方が
上達も早いし、いいスコアーが出る。

カウンセリングも同じ。

 

ひとつの技法で、
すべてのケースに対応
しようとするよりも

相談者さんに合わせて
技法を使い分ける方が、
早く効果が出るし、上達も早い。

 

 

どのように使い分けるか?
何を学んだらいいのか?

の判断基準として、
その技法が、

 

1.傾聴共感
2.気づき
3.認知の書き換え
4.日常生活での問題への対処法

 

のどれを得意としているか?
で判断してみるといいですよ。

 

そして、それらのエッセンスを
体系立てて学ぶことができる
日本で唯一(おそらく世界でも)
の講座がこちら
↓         ↓           ↓

 問題解決セラピスト養成講座

2020年9月〜2021年1月 受付終了いたしました。
次回は2021年3月〜7月
日曜、月曜、水曜の3コースでの開講を予定しています。

 

自宅に居ながら受講していただける

【オンライン講座】です
 心理学初心者が数年で本を出すほどの
一流カウンセラーに!
しかも 18名!(2020年6月時点)

心理学、脳科学、成功法則、ヒーリング
さまざまな分野の叡智を統合した

この講座でしか知ることができない
一生モノの知識と技術
をお伝えします。

↓詳しくはこちら↓
問題解決セラピスト養成講座

 

 

■矢野惣一の個人カウンセリング■

多くの一流カウンセラーを生み出してきた
矢野惣一の個人セッションが
自宅にいながらオンラインで受けられます。

矢野惣一のマンツーマン心理療法