「甘納豆かわむら」(石川県金沢市) 金沢旅での定番になっている、甘納豆の専門店! | 全国のグルメ食べ歩き

全国のグルメ食べ歩き

国内旅行と食べ歩きが大好きです。
よろしくお願いします!

(※訪問時期が7月下旬の時間差更新です。)

 

 

 

 

石川県金沢市野町、金沢三大茶屋街の一つに数えられる「にし茶屋街」にある、2001年3月にオープンした甘納豆の専門店『甘納豆かわむら』。

 

 

社長は京都丸太町の「亀屋友永」で和菓子を学んだそうですが、元々家業が1926年から1990年まで続く卸専門の甘納豆屋だったという情報が出てきました。

 

 

こちらのお店に初めて訪れたのは2020年7月、金沢の人気スイーツを調べたところ、こちらのお店が高評価で、よくオススメとして紹介されていたのがキッカケ。

 

 

食べログのスイーツ百名店には2018~2020年と2022年に選出されていて、2022年12月時点で★3.76と食べログスイーツランキングで石川県内1位です。

 

 

初訪問以来、金沢を訪れるたびに自分用はもちろんのこと、友人のお土産に毎回買って帰るくらいお気に入りのお店です。

 
 

 

 

 

場所は野町駅から徒歩6分くらいの距離。

 

 

駐車場は店舗の斜め向かいにあります。

 

 

店舗は1階が『甘納豆かわむら』、そして2階にはカフェの『サロン・ド・テ・カワムラ』、そして隣接店舗に賞味期限6分のモナカのお店『mame ノマノマ』と、系列店3店が集中してます。

 

 

今回は『甘納豆かわむら』でお土産を購入し、その後『mame ノマノマ』でモナカを食べて行くことにしました。

 

 

まずは『甘納豆かわむら』へ。

 

 

この日は日曜日、お店には10時過ぎに訪問。

 

 

この時店内は先客5~6人くらいでした。

 

 

店内は撮影禁止なので商品の写真はありませんが、公式サイトに商品案内が掲載されています。

 

 

甘納豆だけで20種類くらいはあり、他にも芋やフルーツピールなどの糖菓子、ナッツを使った木ノ実果子、フランス食材×石川県産食材など2色合わせた筒型羊羹「YOKAN」など、豊富なラインナップ。

 

 

オンラインショップはありますが、こちらのお店の商品は基本的に店舗と、金沢21世紀美術館内ミュージアムショップにて一部の袋菓子と「まめ日記」という商品のみ取り扱いがあり、駅や空港、百貨店では販売していないとのこと。

 

 

今回は北海道から下道を走っている帰り道に寄ったので、既に北海道や東北などのお土産で車内が飽和状態。

 

 

なので毎回定番で買っているお気に入りの商品『まめ日記』のみを購入!

 
 

 

 

【まめ日記】800円(税込)

 

 

人気のお豆を4種類(各30g)詰め合わせたセットで、この時の内訳は大納言小豆、白花美人、青えんどう、うずら豆。

 

 

表面の砂糖はとても少なめで、どれも豆の味わいを引き立てる優しい甘さ。

 

 

定番の大納言小豆は香り高くホクホクとした食感。

 

 

白花美人は大粒で、しっとりと柔らかな食感、まろやかでコクのある白餡のような味わい。

 

 

青えんどうは柔らかなホクホク食感で、青っぽい独特の香りがあります。

 

 

うずら豆は少ししっかりめの食感でやや粉っぽい舌触り。

 

 

食べ方はそのままだけでなく、パンやケーキなどに混ぜたり、アイスクリームやかき氷、パフェなどにトッピングするのもオススメだそうです。

 

 

特に大納言小豆と白花美人が絶品、白花美人は以前単品でも購入しました。

 
 

 

 

 

今回初訪問だった『mame ノマノマ』のモナカも美味しくて大満足!

 

 

これからも金沢旅での定番の楽しみにしたいですし、次回は未訪問の『サロン・ド・テ・カワムラ』に行ってみたいと思います。

 

 

ご馳走様でした!

 

 

 

 

甘納豆かわむら

076-282-7000

石川県金沢市野町2-24-7 

https://tabelog.com/ishikawa/A1701/A170101/17000514/