「大湊吉田ベーカリー」(青森県むつ市) むつ市のソウルフードといわれている『アンバターサンド』! | 全国のグルメ食べ歩き

全国のグルメ食べ歩き

国内旅行と食べ歩きが大好きです。
よろしくお願いします!

(※訪問時期が7月中旬の時間差更新です。)
 

 

 

 
青森県むつ市のソウルフードといわれている、2枚の食パンであんとバターを挟んだ『アンバターサンド』。
 
 
発祥のお店といわれているのが、昭和30年(1955年)4月に創業し、現在むつ市新町に「mont blanc本店」、むつ市中央に「coffee HYGGE(ヒュッゲ) mont blanc1955」の2店を展開し、パンやケーキを提供している「有限会社吉田ベーカリー」。
 
 
お店を取材した記事によると、アンバターサンドが誕生したのは昭和42年(1967年)頃。
 
 
当時パンの耳に好きなものを塗って食べていた賄いを、たまたまお店に出入りしていた業者さんが食べたことから評判を呼び、200mの行列が出来る人気になったとのこと。
 
 
アンバターサンドといえば「吉田ベーカリー」ということで有名ですが、吉田ベーカリーには上述の2店舗の他、むつ市大湊新町に『大湊吉田ベーカリー』というお店があるとのこと。
 
 
『大湊吉田ベーカリー』はむつ商工会議所企業情報によると、創業は昭和41年(1966年)7月で、運営会社は「有限会社大湊ベーカリー」。
 
 
こちらもアンバターサンドが人気の他、パン、ケーキ、弁当、おにぎり、お惣菜と幅広い商品を取り揃えたお店になっています。
 
 
『吉田ベーカリー』と『大湊吉田ベーカリー』、アンバターサンドと名前の共通点から関係ありそうですが、調べてみてもよくわからず。
 
 
ただ、ネットで検索すると「有限会社吉田ベーカリー大湊直売所」という名前で『大湊吉田ベーカリー』の住所が出てくるので、過去に関係があったとかですかね?
 
 
食べ比べをすると味も違うという情報が出てきたので、今回はこの2店を食べ比べしてみることにしました。
 
 
『大湊吉田ベーカリー』は6時、吉田ベーカリーの『mont blanc本店』は7時オープンだったので、先に『大湊吉田ベーカリー』に買いに行きました。
 
 
 
 
場所は大湊駅から徒歩1分の近さ。
 
 
駐車場は店前にありました。
 
 
この日は平日の木曜日、お店には7時10分頃に到着。
 
 
この時店内には先客3人のみ。
 
 
店内は昔ながらのコンビニのような感じ。
 
 
 
 
サンド系のパンは種類豊富で、メニューは写真に撮ったもののビニールシート越しでギリギリ読める感じです。笑
 
 
 
 
作り置きが棚に置いてありますが、無い場合は出来たてを作ってくれるとのこと。
 
 
 
 
今回食べたかったアンバターサンドとピーナッツサンドは完成品が既に棚に置いてあったので、こちらを購入。
 
 
【アンバターサンド】200円(税込)
 
 
お店の人気NO.1商品とのこと。
 
 
ふんわりモッチリ食感の食パンに、なめらかなこしあんはズッシリたっぷり量が多め。
 
 
マーガリンは塩気も効いたタイプで、こしあんと合わさるととても濃厚な味わいで美味しかったです。
 

 

【ピーナッツサンド】180円(税込)
 
 
切るととろーりと溢れる、柔らかな特製ピーナッツクリーム。
 
 
芳醇で濃厚ながら甘さは控えめ、パンとの組み合わせはもちろん相性抜群でした。
 
 
この後『吉田ベーカリー』ではアンバターサンドのみを購入しましたが、こちらは常に出来立てでの販売。
 
 
パンの味わいも異なり、あんは大湊吉田ベーカリーより少なめに感じましたが、その分クリーム状のバターがたっぷり入っていて、確かに結構違いがありました。
 
 
どちらも美味しかったのですが、個人的には『吉田ベーカリー』の方が若干好みだったかも?という結果でした!
 
 
他に「田名部食糧加工」というお店のアンバターサンドも有名なようなので、そちらもまた行ってみたいですね。
 
 
ご馳走様でした!