「みよしや」(京都府京都市) 夜のみ営業するみたらしだんごの専門店! | 全国のグルメ食べ歩き

全国のグルメ食べ歩き

国内旅行と食べ歩きが大好きです。
よろしくお願いします!

 

京都府京都市東山区、八坂神社へ続く四条通り沿いの祇園商店街にある、行列の出来るだんご屋『みよしや』。
 
 
親子三代続く、昔ながらの炭火焼きにこだわった「みたらしだんご」の専門店。
 
 
こちらのお店、大体夜の20時~21時頃に開店するという、だんご屋としては独特すぎる営業形態で気になっていたお店。
 
 
京都に日帰りで遊びに行くことはよくあるのですが、その時間には夕飯を食べて帰り始めていることが多いので、なかなか行く機会が無く今回ようやく初訪問です。
 
 
この日は平日の金曜日、お店には20時20分ぐらいに訪問。
 
 
既に営業開始しているか以前に、この日営業自体があるのかも不安でしたが、お店の方が開店準備していたのでとりあえず営業はしそうだと一安心。
 
 
ただこの時点ではまだ準備し始めたところという感じだったので、少し時間を潰そうと一旦祇園方面で餃子を食べに行くことにしました。
 
 
ちなみにこの時でも既に3人が並んでいました。
 
 
21時前に戻ってきたら、待ち列は13人に増えていましたが、炭火もまだ起こしてなかったので準備はもう少し時間が掛かりそうなところ。
 
 
とりあえず並びながら待つことにしましたが、そこから一気に列が伸びていき、お店がオープンした21時15分くらいには、遥か後ろまで列は伸びて多分40人以上はいたと思われます。
 
 
少し遅れていたらと思うと怖いですね。笑
 
 
だんごは1本120円(税込)で、並んでいる間に店員さんが本数を聞いて回ります。
 
 
お店は撮影禁止、イートインスペースもなく食べ歩きも禁止なので持ち帰り限定になります。
 
 
だんごは直接炭に当たっているのではというくらい、炭火の近くでこんがりと焼きあげられていて、辺り一帯に香ばしい匂いが広がり食欲がそそられます。
 
 
 
 
 

私は今回とりあえず6本購入。
 
 
1人で何10本も買うような人もいて、購入までに待ち時間は30分弱かかった印象。
 
 
たっぷり入ったみたらし餡に、きなこも入っているので、袋から出す際は注意です。
 
 
だんごは小さめのものが一串に4個刺さっていて、以前下鴨神社近くにある「加茂みたらし茶屋」で食べたような先が一つ離れているタイプ。
 
 
既にぬるくなっていましたが、まだかたくならずモチっとした適度にコシのある食感。
 
 
完全に焦げてしまっているような真っ黒な焼き目ですが、意外と苦さは感じず、香ばしさが際立ちたまらない美味しさ。
 
 
みたらし餡は粘度高めでプルプルとした質感なのでだんごに絡みまくり、醤油感控えめで甘さが強くとてもまろやかな味わい。
 
 
きな粉も風味豊かで相性抜群、みたらし餡だけでも美味しいですが、きな粉を絡めた方が更に美味しくなりました。
 
 
これは並ぶのも納得の美味しさ、ここ最近食べたみたらしだんごの中で一番好みでした。
 
 
また必ず買いに行きたいと思います。
 
 
ご馳走様でした!