「天むす千寿」(愛知県名古屋市中区) 天むすが名古屋名物になるキッカケになったお店! | 全国のグルメ食べ歩き

全国のグルメ食べ歩き

国内旅行と食べ歩きが大好きです。
よろしくお願いします!

(※訪問時期が1月中旬の時間差更新です。)
 
 

 
海老の天ぷらを具にしたおにぎりで、全国的にも知られる名物『天むす』。
 
 
一般的には名古屋の名物として認知されている印象ですが、発祥は昭和30年頃に創業した三重県津市の『千寿』というお店だそうです。
 
 
千寿は現在天むす専門店として営業していますが、当時は津市大門伏見通りで天ぷら定食の店を営んでいたそうです。
 
 
昭和34年に、初代の水谷ヨネさんが忙しくて昼食を作る暇がない中、せめて夫には栄養にあるものをと、車エビの天ぷらを切っておむすびの中に入れたのが天むすの始まりだそうです。
 
 
現在の店名である『めいふつ天むすの千寿』の「めいふつ」という言葉は、天むす専門店として業態変更をした際、必ず天むすを「名物」に育てるという決意を込めて、「めいふつ」と名付けたそうです。
 
 
天むすが名古屋に広まったのは、1981年に愛知県名古屋市中区の大須に暖簾分け店が誕生したのがきっかけとのこと。
 
 
暖簾分け店は元々1980年まで「藤森時計店」として営業していましたが、不景気の影響で廃業。
 
 
昔津で食べた千寿の天むすを思い出し、これを商売にするため作り方を教えて欲しいと願い出たそうです。
 
 
最初は断られていたそうですが、1ヶ月通い続けた結果、世間には広めないことを条件に、レシピの伝授と暖簾分けの承諾を得たそうです。
 
 
当時は知名度が全くなく、約束を守るために宣伝もしなかったため、なかなか売れなかったとか。
 
 
しかし1982年に中部日本放送の情報番組「土曜9時ハンただ今参上!」で紹介されたのをきっかけに、名古屋地区で話題となって爆発的に売れるように。
 
 
また、当時名古屋も活動拠点としていた笑福亭鶴瓶さんが来店して天むすを気に入り、手土産として出演者やスタッフ等テレビ局関係者の間に配ったことから、全国的にも広まっていったようです。
 
 
名古屋の「千寿」は全国展開などの依頼は断り続けたものの、名古屋市周辺ではいくつか店舗を展開。
 
 
津の「千寿」も全国的には展開していないものの、東京に本社を構える飲食ベンチャー企業「日本ダイニングサービス」が、「千寿本店謹製元祖天むす」として三重県内と名古屋市内の直営店舗で販売しています。
 
 
現在名古屋には2種類の「千寿」と名前の付く天むすのお店がありますが、津の「千寿」のロゴには「元祖」の文字が入って若草色の包装紙を使用、名古屋の「千寿」は茶色の包装紙を使用しているという違いがあるようです。
 
 
 
 
今回訪れたのは、名古屋の暖簾分けの『千寿』の本店になります。
 
 
お店は地下鉄の「上前津駅」が最寄りで、徒歩3分ほどの距離。
 
 
駐車場は近隣コインパーキングを利用。
 
 
この日は日曜日。
 
 
店内でも食べられるようですが、食べログの店舗情報だと店内飲食時間は12〜14時と短かったので、8時半〜18時まで営業しているテイクアウトで購入することに。
 
 
一応当日の朝7時半頃に電話して、9時に買いに行きますと取り置きをお願いしました。
 
 
 
 
天むすは5個セットで1人前756円(税込)。
 
 
今回は1人前のみ購入。
 
 
 
 
サイズは小ぶりのおにぎりという感じ。
 
 
千寿の天むすは、よくある天ぷらが飛び出たタイプではなく、中に入っていて外からは見えないタイプです。
 
 
天むすの付け合わせには、ふきの茎を醤油で伽羅色に煮詰めた「きゃらぶき」が付くのが定番。
 
 
これは津の千寿の初代水谷ヨネさんの旦那さんが、沢庵が苦手できゃらぶきが好きだったというのが理由だそうです。
 
 
また海苔の巻き方にもこだわりがあり、1958年から1959年の「ミッチーブーム」の際、美智子様がされていた独特のストールの巻き方をヒントに、真中でななめに折る巻き方を始めたそうです。
 
 
香り高い海苔の風味に、ふっくらとした柔らかいご飯、天ぷらは優しい塩味。
 
 
衣は湿気でふにゃっとしていますが、海老の身はプリッと良い食感。
 
 
きゃらぶきはかなり塩気が強めで、シャキシャキとした歯応えのある食感。
 
 
天むすが結構あっさりしているので、きゃらぶきと食べると丁度良いバランスです。
 
 
揚げ物ですが、朝ごはんにもピッタリだった優しい天むす。
 
 
小ぶりですが5個もあるので、お腹もそこそこ膨れて満足!
 
 
天むすのお店には全然詳しくないのでもっと開拓していきたいところ。
 
 
今度は元祖である、津の千寿にも今度行ってみようと思います!
 
 
ご馳走様でした!
 
 
 
 
天むす千寿
052-262-0466
愛知県名古屋市中区大須4-10-82