「うどん本陣 山田家」(あべのハルカス四国物産展)締りのあるコシ、ツルツルと艶めく美しいうどん! | 全国のグルメ食べ歩き

全国のグルメ食べ歩き

国内旅行と食べ歩きが大好きです。
よろしくお願いします!

大阪のあべのハルカスにて、8月29日(水)から9月4日(火)まで開催されている四国物産展、『四国四県 味と技めぐり』。

最終日を目前にした本日行って参りました。

ただこの物産展、明日までの開催予定でしたが、台風の影響で明日の営業がお休みになるとのことで、今日が最終日になりました。笑

今回の目当ては、香川県高松市に本店を置くうどん店『うどん本陣 山田家』。

1978年創業、1日に4000人が行列を作るという、讃岐うどんの老舗の人気店。

本店の店舗は五剣山の麓、八栗寺参道沿い。

約800坪の広大な敷地に建てられた、築130年以上になる国指定登録有形文化財の屋敷で、風情ある雰囲気でうどんが楽しめることでも有名なお店。

また、今やうどんの定番の食べ方である『ぶっかけうどん』の元祖とも言われているようです。

他に元祖として一般的に知られているのは善通寺市の『山下うどん』があったり、諸説あるので真偽はわかりませんが。笑

香川の本店以外では東京にソラマチ店があるみたいです。

香川のうどん屋は行きたいお店は沢山あるにも関わらず、まだまだ巡れていない現状。

こちらのお店もかなり気になっていたお店なので、物産展の出店に感謝です(^^)

ハルカスの物産展では北海道展によく行きますが、いつも大混雑のイメージ。

それに比べてやはり四国物産展は北海道より空いてます。

お客側からしたら空いてれば空いてるほど嬉しいのが本音です。笑
ただ山田家のイートインコーナーでは、若干待ち列があり、数分の待ち時間がありました。

物産展でのメニューは以下の通り。
元々香川のお店も製麺所やセルフタイプのお店よりは値段が高めですが、さすがは物産展価格と言いますか、現地で食べるよりもかなり高めの印象。笑

せっかくぶっかけが有名なお店なので、天ぷら付きでざるぶっかけをいただきました!
【ざるぶっかけと天ぷらの盛合せ】1180円(税込)
天ぷらの内訳は、人参、大葉、さつまいも、エビ2本。

薬味も種類が多く、海苔、天かす、青ネギ、大根おろし、生姜、すりゴマ、すだちと、自由に好きなものを好きなだけ入れて楽しめます。
うどんは中太くらいで綺麗に形が揃っており、モチっとしっかり締まりのあるコシ、ツルツルと艶めく麺肌はまさに美麺。

出汁は北海道・道南産の最高級昆布や鹿児島県・枕崎産のカツオ節等厳選素材を使用。

濃厚な旨味にふわっと香るカツオの風味、味付けのバランスがちょうど良い美味しいつゆです。

たっぷりの薬味を美味しいうどんと絡めて食べると最高です。

あと終盤絞ったすだちの香り高さが格別で、めっちゃ美味しかったです。
 
天ぷらもサイズは割と小ぶりですが、サクサクと衣の食感が心地良くて美味しかったです。

ただやっぱり値段ちょっと高いですけどね。笑

また香川にうどん巡りに行きたくなりましたね。

素朴な疑問ですが、四国物産展はラーメンあんまり来ないイメージなんですが、なんででしょう?

四国はうどんのイメージ強すぎるんですかね?
徳島ラーメンとか来たらかなり嬉しいんですが。笑
今後のあべのハルカスでの物産展の予定ですが、九州、東京、北海道とかなり熱いです。

特に北海道は先月半月以上遠征に出かけて、魂がそのまま北海道に残ってまだ大阪に帰ってきていません。

旅後も余韻が凄すぎますね。

なので、来月の物産展も是非参戦したいところ。

今からすでに楽しみですね^_^

ご馳走様でした!