1回目と2回目で時間は空いてしまいましたが
約10日ぐらいでここまできました!
前日はすぐに寝れなかったです(´Д`;)笑
みきわめはもらってもまだ不安ですし
落ちた場合に、補習と再審査で約1万円プラスでかかってしまうので
そういうプレッシャーもあります(笑)
朝9時ぐらいには受付で待機して
担当の教官が簡単に説明後
コース案内しつつ運転してくれて
私の番です!!
審査も修了検定や卒検と一緒で
後ろに教習生を乗せます!
(これをきちんと意識していればよかった(;_;))
焦らずにミラーを合わせて
お手本通りの手順で発信!
まずは、障害物普通にクリア!目視や合図もきちんとしました
次にクランク!ぶつかったりエンストもせずに普通にクリア!
次に坂道発信!ここでやらかしました!
教習の時もエンジン回転ではなくてエンジン音で聞いていたので
いつもどおりのアクセルの踏み加減で、半クラッチ
エンジンが静かになってきて震えてきたので、アクセルを足してハンドブレーキ解除!
まさかの後退!!((;゚Д゚))
2回目で教わった、下がる時こそクラッチをあげる!
エンジンが震えるまでクラッチつないでいたのでもちろんエンスト!
いける予定がだめで、一瞬動き止まった間に車は後退!!
この時点でずるずる(´Д`;)
焦ってもう一度エンジンかけてトライ!
同じようにやるも車は進まない。。
3回目にしてやっと坂道通過!
そのごS字もクリア
方向転換でまたやらかしました!!汗
普通にバックして方向転換して
出ようと思ったらエンスト(´Д`;)
気を取り直してまたやるもエンスト(´Д`;)
3回目にしてなんとか発信!!
そのご踏切なども通過して
スピード40キロなども普通にクリア!
発着点に停車して終了!
一度降りて再度乗車したら
「結果から言うと不合格です!・・・」ということで
審査不合格(つд⊂)
心の中で、坂道やらかしたし、なぜかエンスト連発したけど
意外にいけるんじゃね?と全く意味わからないプラス思考でしたが
普通に撃沈。。。
坂道でエンストして、は?って思ってるうちに
車は逆行大をしていたらしく
本当ならあそこで検定中止だったとか((((;゚Д゚))))
そして意味不明なエンストも
3速で発進をしていたということです。。
ミスが出ないようにぱぱっと終わらせたいあまり
1速ではなく3速に入れていたんですね。。
坂道がダメだった理由は
「アクセルが弱いからだね。クラッチは問題なかった」とのこと。
エンジン震えるまでクラッチ上げてるのに下がるのは
アクセルって当然なんだけど
やっぱり緊張しているからこそ、当たり前がわからなくなりますね。
いつもは教官と私ですが
今回後ろにもうひとり乗車しているわけで
その人が推定70キロはありましたww
多分普段の教習でのアクセル量が坂道登るギリギリだったんでしょうね。
ひとり多いと意識して
多めにアクセル足していれば坂道もクリアして
精神的にもぶれないから
3速発進もなかったかもしれませんね。
最短合格の予定が
ずっこけて
お金も労力もかかるので
やたらといやーなものが残りました…。
しかも、予約が12月で空いてなくて
一週間間が開くことに。。