今日は、午前8時にキッチンへ行き、午後8時までキッチンにいました。
本来は、ログおばあちゃんや親戚の皆さん6人名が来てくれ、お昼ご飯を御馳走する予定だったのですが、台風のために延期。代わりにログパパが午後1時から友達を呼んで9時まで机の上で泳いでいました。
中国語で「机の上で泳ぐ」とは、ズバリ「麻雀」のこと☆(牌を混ぜる時の上半身の様子が平泳ぎに似てるでしょ?笑)
最近、我が家の麻雀関連で私にとってとてもおもしろいことがありました。
ある日、ログパパが麻雀中にログパパ宛の電話がかかってきました。「電話」と内線したログママ、さっきまで一緒にスープを作ってたのに、待てど暮らせど戻ってこない。どこへ行ったんだろうと探しに行くと、階段にエプロンを置いて、雀卓に座ってるログママの姿が。ログパパの穴埋めとして時間のロスを防いでるんですね~(笑)
今日もログパパが疲れたときにログママに「打つ?」と聞きに来たと思ったら、自然に、本当に自然に、しかも無言で雀卓の輪に入っていました。夫婦の阿吽の呼吸よりも、奥さんがピンチヒッターになることがツボにはまってます(笑)
一方、今日のキッチン滞在時間は12時間。
まさか、台湾滞在1ヶ月も立たないうちに、新記録を更新するなんて...。
朝ご飯の後に、お昼ご飯と夕ごはんの準備をして、饅頭(マントウ)を40個作りました。芋をふかしてから練り込むので、時間がかかるんですね~。餡も南瓜、紅芋、サツマ芋、そしてまたもやガチョウの脂と様々です。小豆もありました。午後6時頃にはそろそろ目眩がしてきて、「いけない。いけない」と我に返るのに必死。ログママのお料理を学べるのは本当に有り難いのですが、まずは料理の腕より足腰を鍛錬しなくちゃと思います。^▽^;
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
さて、今回の台湾滞在は私一人で来ているので、いつも泊まらせてもらう部屋とは異なり、ログさんの昔の部屋に泊まらせてもらっています。
シンプルで収納スペースの多くある部屋で、私もシンガポールから持って来た荷物等を収納させてもらっています。
ログさんの机を見ると、在学時やインターンシップの時に使っていた本などが並んでいました。
きっと、高校や大学受験勉強もここに座って勉強していたんだろうなと思います。
真面目に見えておっちょこちょいなところが多々あるんですがね^▽^;あっはっは。
ログさんは、今でこそ自動詞と他動詞、特に活用に混乱するようになりましたが、当時は私の両親と日本語で会話するために日本語を一生懸命勉強してくれた時期がありました。また、勉強する時に使う文房具や学ぶための工夫をすることも好きでした。
そんな工夫のうちの一つが、ガラス扉に油性ペンで単語を書き、いつでも見てチェックすること。壁にポストイットを貼付けたりするような感じですが、こちらの方が書いたり消したりできて好きだと言っていました。
ログさんは、部屋の収納ケースの一つにガラス扉があるので、そこにメモをしていたようです。
多分、何かの小説を読んでいたんだと思いますが、結構物騒...。

いったい、何の本を読んでいたんだろう...。
本棚に岩井俊二さんの本が結構あるんだけど、これかな...?これだよね...?