来星して、外出をするようになってから毎日が本当に早く過ぎるように感じます。
もう5月も半分が過ぎているんですね~。
そうそう、今日はナディアとジェンソンと赤ちゃんのジュネルと一緒にご飯を食べたんですが、
6月と11月は休暇に伴って航空チケットが高くなるみたいです。
週末旅行を予定していたんですが、延期することにしました~。
さて、先々週の話しの続きですが、Holland Villageで見つけた素敵なお店、最後の一つは、
Holland Road Shopping Centerの4階の食器屋さんSpin 旋 ceramics and artです。
っふ、Holland Road Shopping Centerもこんな感じか...と思いながら、最上階まで制覇しようと、
ログさんと上っていった時に、4階にちょっと今までの雰囲気の全然違う食器屋さんを見つけました。
全体的に照明が落とされた空間なので、まるでアートギャラリー。
とても繊細なデザインで、灯りの効果もあってお高いのかなと思いきや、お皿1枚30~70ドルほど。
もし、おうちでおもてなしをするのであれば、一式揃えたいとも思わせます。
「Spin 旋」は、中国を代表する陶磁器のお店の一つで、本店は上海に位置しています。
「玉のごとく白く、紙のごとく薄く、叩けば鐘のごとく澄んだ音色がする」と表現される景徳鎮のイメージと、
「simple, elegant, organic and fluent」のポリシーをもって一品一品デザインされているようです。
デザイン監修は、ニューヨーク在住のアートデザイナーGray Wang氏。
オーナーのJeremy Guo氏は、レストラン経営を生かし、
食材の引き立つホワイトや淡いグリーンを基調とした食器を提案し、商品が創り上げられます。
2004年に創業して以来、ガイドブックやNew York Times誌でも取り上げられたようです。
各国から賞賛されているだけあって、立地も定住している欧米人が多く行き交うHolland Village。
知る人ぞ知るギャラリーという雰囲気のある様子もブランドコンセプトが表れているような気がします。
さてさて、それでは、素敵な商品のご紹介。
一番気に入ったものからいきますが(笑)、そちらがこちら!
お箸と一緒にお出しできる器。
中華レストランなどで見る事がありますが、おうちにあると料理も一工夫してみようと頑張れる気がします。
台湾でも素敵な焼き物がたくさんあるので、今後食器は台湾で揃えようかと考えているのですが、
ちょっと心が揺れました(笑)
お皿やお茶碗もあります。
良かった。デザイナーが華人で良かった...。
お箸が似合う食器もあるし、ボウルではなくて「お茶碗」があるのがとっても嬉しい。
特にお茶碗は2つずつ並べられているので、夫婦茶碗みたいですね。
中国では、結婚祝いに贈るお客さんもいるようです。
右奥のお皿なんて、ハットリくんのシルエットみたいで可愛い(笑)
照明関連の商品もあるらしく、徳利(壷のミニチュアかな?)や湯のみみたいなのが並んでます。
やっぱり全体的に薄く焼かれているので、一つ一つが繊細。
がさつな夫婦なので、私たちからは正直縁の遠いお品ですが、
いつかは、こんなゆったりした灯りの似合う落ち着いた二人になりたいです...。
ん?部屋に置けば、ログさん、気を遣って立ち居振る舞いとか大人っぽくなってくれるかな?(想像中)
や、速攻壊して、速攻私が怒るのがオチだな、やっぱり。
水墨画があしらわれたお皿とコップもありました。これなら、観賞用にもいいですね。
コップは、磨りガラスのような手触りで特徴があります。
その他には、日本の「枯山水」をモチーフにされたお皿が新商品として出されていました。
デザイナーも、名前から見る限り華人かな、と思います。
こういった形で、外国の人に日本の禅を表してくれるのを見ると、日本人として心が温まるものですね。
お皿の右上にある4本の線は箒目なんだろうな~。
おしまいは、お茶目なシュウマイや餃子、小籠包の数々。
食べたら痛い目みちゃいますね~(笑)


Spin 旋 ceramics and art
住所;Holland Road Shopping Center 211 Holland Avenue #04-01 Singapore 278967
電話番号;64670790
営業時間;(月)~(土)10時~20時、(日)10時~19時
HP;
中国 http://www.douban.com/people/SpinCeramics/
シンガポール http://spin-singapore.blogspot.com/
上海本店;上海店地址 静安区 康定路360号(近陕西北路)
北京支店;北京店地址 朝阳区 芳园西路6号
取り扱い店;
パークハイアット上海地下1 「Y's」(レストラン)
SHINTORI(割烹料理店)
上海国際金融センター(VIPルーム内)
日本でも楽天さんで販売されているようです。
あ~、上海、上海書いてると、上海行きたくなってきました~。