これまでは、自分の思いとか、気づいたことを適当に綴ったりした、

日記ブログだったのですが、本日から、タイトル変えました。

 

ズバリ、

 ガーベラガーベラガーベラガーベラガーベラガーベラガーベラガーベラガーベラガーベラガーベラ

「はたらく」ことの意味

 ガーベラガーベラガーベラガーベラガーベラガーベラガーベラガーベラガーベラガーベラガーベラ

わたしの人生の一大テーマ「はたらく」です。

 

社員になったり、ニートになったり、

社員になったり、派遣やったり、

ニートになったり、社長やったり、

室長やったり、

をいろいろ繰り返して、

ようやく「自由にはたらく」状況を手に入れた今。

 

やっぱり不慣れでフラフラしながら

「はたらく」を乗りこなしている状況です。

 

この「はたらく」についてもっとみんなと考えていきたくて、このテーマにさせていただきました。

 

みんなの「はたらく」とはどういうことか。

これからの「はたらく」はどうなっていくのか。

 

それをすこしずつお話していきたいと

思っています。

 

「はたらく」をひらがなにしているのは、

「働く」だと「労働」を連想させられるから。

 

はたらくは、もっと、らくで、自由でいいものだと思っています。

だからこそひらがなで、

自由に「はたらく」と書き、

力を入れすぎずに「はたらく」。

できることで、役に立つことは「はたらく」です。

 

「はたらく」、は「生きる」に繋がること。

でも今は、「お金」がすべてを支配しているから、

働く=お金 になりがち。

お金のために働くのではなく、

自分のために、みんなのために「はたらく」。

はたらくと、生きるとの関係をもっとゆるくつなぎたい。

 

まだまだ、伝わりきらないところもたくさんあると思うので、

これからゆっくり話していけたら、と思います。

 

ino