あっつい!!

 

いつも6時台の電車乗って、

帰ってくるときも18時くらいの電車乗って帰ってくるから、

暑さのピークを知らないキョロキョロ

 

 

休みの日は、

家でうだうだと過ごすから、

暑さを知らない

(クーラー付けないから暑いけど)

 

今日は定期受診でした

 

次回は仕事の都合で5週間後になってしまいました

(その頃まで今の職場に居るのかしら、、、えーん)

ベンゾの処方が30日までなので、

デパスとクアゼパム(ドラール)が1週間分足りません

クアゼパムは昨日でちょうど飲み終わったので、

ショック

もともと定期の飲み方してなくて、

ODのお供として飲んでましたが、、、

 

無くても寝られるかな

頑張ってみよう

てか、日勤の時は持越しを危惧して、

飲まない日が多かったのだけれど、

最近調子乗ってた

 

でも持越しは無かった真顔

 

 

今日の主訴も謎に長くなった

過去2番目の長さです

診断書を書くのを頼むのを、

口頭で言やぁ良いものを、

文章にしたから長くなった

 

でわ↓↓

・交際相手に、眠れない現状、仕事に行けないこと、

その他諸々隠さず実際に見てもらいました。

不眠で困っている状態は理解できたようですが、

仕事を休むことは理解できないようです。

私の父親みたいな考えみたいです

(寝坊癖をどうにかしようよ、とか言ってます)

ただ、しんどい、ということは理解してくれているようで、

早く治すもの治して結婚しようと言っています

・日勤のみ状態だった病院は事実上のクビになりましたが、

一つお願いしたいことがあります。

次の就職先が決まるまで休職にしてくれるそうで、

それのための診断書が欲しいそうです。

病院にはずっと下痢で行けないと言っていたので、

面談をしても下痢のことばかり聞かれます、

精神科には6月の日勤開始から不眠症になり掛かり始めたと伝えてはいます。

内科の先生はただの下痢、と思っているみたいで、

実際は、仕事を休んでいても呼び出しがあると数十分後から下痢が始まり、

下痢止めを飲んでなんとか職場に行って、

帰ってきてから夜寝る時間になってもトイレから出られないような状態になっていました。

なので精神的なものだと思います。

その辺りを加味して休職の診断書を書いていただけないでしょうか?

8/1からS市民病院で夜勤専従で働こうとしていますが、

この1週間と少しの間に日勤を2回も休んだため、

夜勤までの慣らし日勤が伸びてしまいました。

日勤貯める方が悪循環ですが一応頑張りますが、

前職にはまだ在籍中なので(ダブルワーク可)無理だと、

それを使って交際相手のいるH市の病院を当たろうと思っています

・睡眠ですが、コントミンはなくそうと思えば無くせるレベル。

レボトミンは無くすと、寝付きは他ので問題ないのですが、

2時間後くらいから全く睡眠が続かない状況になります。

レボトミン150mg、コントミン200mgにすると、

上手く眠れますが、、、減薬になってませんよね、、、

レボトミンもコントミンも飲まずに寝る日も作りましたが、

解離がすごくて困っています。

こういう時、H先生にはクエチアピンを飲むように言われていたのですが、

先生もそう思われますか?あと、幻聴も酷くなります。

・脳神経内科の先生に薬の断薬を相談したところ、

ラミクタールは胎児への害が報告されていない安全な薬だからそれだけは飲んでおいてほしいとのことでした

 

 

寝坊癖って言われるんですね
どうですか、厳しいところと理解してくれるところのある状態の方(かた)だと

甘えさせられると、
図に乗っちゃうと思うんで、
多少厳しさのある人のほうが良いかなって

そうですね
理解得られるところと、厳しい面、両方あるのも良いかも知れないですね

はい


お仕事っは事実上クビになった、、、

休職にしてくれるんですね
診断書ですね、お書きしますよ

身体症状が出ている事なので、

うつ状態で良いですか?

 

、、、。

はい

(自律神経失調症とかが良かった)


ん?今はどこで働いてるんですか?
 

あ、S市民病院で日勤です

行けていますか?


夜勤専従の慣らし日勤で、

本当は明日から夜勤だったのですが、
日勤休むから延期になりました


そうなんですね

H市は何故ですか?

 

交際相手がH市の市役所勤めなので、

結局結婚するとなると、

交際相手のいるH市に引っ越すことになるので、

Hの病院当たったほうが良いかと


H市の病院には何かしていますか?

 

履歴書を送る手配をする、という状態です

そうなんですね、分かりました

 


コントミン200、、、

処方では、レボトミン寝る前50㎎、頓服100㎎で、

コントミンは100㎎ですよね

 

はい、、、


無くても行けそうな感じなんですね?


はい、レボトミンを200にしたら


ない日を作ると解離や幻聴、、、
でもコントミンとかを微妙に増やしていくといつもどんどん増えていきますもんね
コントミン、無くしましょうか

寝方も変わらないようですし
 

、、、。はい

 

睡眠時間はどうですか?

やっぱり途中で起きますか?

 

はい

でも、4時間くらいは寝るようになってます

疲れてるからかもしれませんが、、、



~クエチアピンの下り~


んー解離の前って分かりますか?
 

んー記憶がないからなぁ、、、
 

確かにH先生の言う通りクエチアピンの方がレボトミン、コントミン飲むより良いと思いますよ
ただ、レボトミンを200に増やすので、元々の頻度は減ると思いますが、、

置かれた状態に限界が来ると解離が起こるものなので、

そのような状況に陥りそうなときに飲むようにしてみて下さい

そして飲んでどうだったか、

また教えてください

 

はい


脳神経内科で、ラミクタールは飲むように言われたんですね

気分安定薬には、リチウム、デパケン、ラミクタールとありますが、

ラミクタールは安全ですね

(ちなみに、私がラミクタールを飲んでいる理由はてんかん予防)

あとの薬も、そこまで胎児への影響は少ないとされているのですが、

抗精神系が多いので、

これを飲んでいると、

胎盤から通して入っていた薬が切れてしまうので、

生まれた赤ちゃんに離脱症状が起こる可能性があると言われています

 

はい

 

 

 

 

 

 

子ども作るなら薬は全部だめ

って、前に言ってなかったっけ?

 

また言えなかったぁ

何で最近眠れるようになったのか

 

サイレースと、ハルシオンのおかげだと思う

 

昨日も、日勤終えて帰ってきて、

レボトミン、コントミン、サイレース、クアゼパム、デエビゴ 

を先に飲んで、

寝る直前に、

ペロスピロン(ルーラン)とハルシオン飲もうとしたけれど、

その前に撃沈した

 

焦点合わない、

トイレ座っても、

用の足し方が分からない(出ない)

でも、PCの電源も落とさないといけない、

毎日書くノートも書かないといけない、

電気消さないといけない、

 

チー――――――ン

 

 

たまに起こる、

眠気くるの!?って薬達からの猛攻撃

マジで落ちます

 

それでもダメなら、

2回目の攻撃です

 

※私は直ぐに効かなさそうな薬を先に飲んでおいて、

ハルシオン、ペロスピロン(ルーラン)を寝る直前に飲みます

 

昨日(一昨日服用時)は全然眠れんくって、

仕事大丈夫かな

って思ったけれど、

眠気なく行けました

 

今日は、さっき書いたみたいな睡眠だったので、

満足には眠れず、、、

 

朝の目覚ましより早々に起きたよ

 

てか、4時過ぎに起きて、

ゴミ出しに行ったよ

 

今日は、多分、

調子こいて第一弾を時間空けて飲んだら、

また撃沈喰らう予感

 

寝る準備整えてから、

雑用前に飲むことにしましょう

 

ハルシオンなしで眠れるのは収穫だ

 

前は、ちゃんと錠剤出せてなくて、

0.25㎎のところ、0.125㎎で寝てたし

 

2週間以上服薬している人の半数が、

昼になると、焦燥感や不安の症状を訴える

 

と、何かで読んだけど、

今日はもう丸1日以上飲んで間が無いのに何ともない

 

あー昨日クアゼパム(ドラール)飲んじゃったのもある?

 

仕事のときは、

それ予防の為に、朝の薬で、

レキソタン飲んでます

 

今のところベンゾの離脱は問題無し

 

問題無しと言うか、

飲んでるからな、、、

 

クアゼパム(ドラール)を今日からなくしてみるから、

仕事の日はハルシオンを前日に飲んでたらレキソタン飲みますが
休みの日はやめてみよう

 

ベンゾの離脱は、

SSRI(私の場合SNRIも)の離脱よりはまだマシですが、

辛いことに変わり無いです

 

辛いってか、不安の渦にぶち込まれるような感覚

抗うつ剤の方は、苦行

 

どっちもイヤだ

 

ちなみに、神経科から出ていたレメロンは勝手にスパッとやめて、

なんとも無し

次行ったら断らないと、

院内処方で先発品しか取り扱ってないから、

薬価が、、、

 

レメロンイヤだって言って、

レクサプロ出たら笑うけどね

 

ジェイゾロフトならまだいける

効果もないけど

 

パキシル、サインバルタは、大敵


さて、長くなった

 

訪問看護~

 

 

 

今日はぴちぴちMさん

 

KT:37.2

BP:106/74

P:83

 

 

この体温だと、仕事行けません

言わないけどね

体温表にも、36.9℃って書きます

 

だってさ、

発熱って37.5℃~じゃん

皆過敏になりすぎやねん

 

困った時代だ、、、

 

 

早く、コロナが風邪にならないかな

インフルエンザのH1N1型のとき、

直ぐに普通のインフル扱いになったじゃん

 

 

これ以上書いてると、

キリがなくなるので、

これくらいで、、、

 

ぴちぴちMさんとは、

仕事に上手く行けないこと、

過去にあったぴちぴちMさんの精神科物語

あとわーほとんど私の仕事のことだったな

やっぱり話さないと、

上手く整理できません

 

母親と連絡取り合わなくなったから、

溜まってる、、、

 

次回は明後日

Mさんの日です

 

 

~処方~

 

 

毎食前

ツムラ桂枝加芍薬湯エキス顆粒  

ツムラ四物湯エキス顆粒

ツムラ加味帰脾湯エキス顆粒 

 

昼食後/眠前

ペロスピロン塩酸塩錠(ルーラン)4mg  

 

朝・夕  

ミヤBM 2錠

エチゾラム錠0.25mg  4錠(8錠/day)

 

夕食後

ラツーダ錠30mg 

 

眠前  

レボトミン錠50㎎  2錠  

デエビゴ錠10㎎

クアゼパム錠(ドラール)15㎎    

 

 

頓服

不眠時 

レボトミン錠50㎎ 2錠

 

痛む時

カロナール200mg (処方箋上は3錠、実際は4錠)

 

下痢時

タンニン酸アルブミン「VTRS」原末

 

 

中止
コントミン糖衣錠50㎎ 2錠

 

 

 

 

相変わらず多いな、、、

 

 

 

 

 

 

 

以上です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

('ω')ノ