昨日、前(正確には現)職場に、
白衣返して聴診器とか取りに行こうとした
今後の形式としては、
休職という形で
そしたら、診断書がいるって
内科ではそこまで重症ってこと言ってないから、
書いてもらえないし(多分)
神経科はめまい・下痢言ってないし
かかりつけはずっと通ってたってバレちゃうから、
うーむ
んまぁ、かかりつけは融通が付きやすいので、
通い始めた呈で書いてもらおうと思えば行けると思うけど、、、
問題は、行く日がない(なかった)
後日提出します、が通用するかどうか、、、
私は何よりも、
聴診器と、駆血帯と、ゴーグルを取りに行きたいのだ!
これさえそろえば、
知ったこっちゃねぇ
あは![]()
休職として籍を置いておく理由は、
来月からの病院で上手く行かない
ってなった時に、
彼のいるH市の病院の採用試験受ける時、
え?K病院1年半で辞めたんですね
ってなっちゃうから
上手く行かない前提かよ
って感じだけど、
多分夜専だから大丈夫だと思うんだけどなぁ
大病院
かなり久しぶりです
20代の頃ぶりです
最後の大きな病院は、
経営不振で大変な感じだった
その頃、なんともタイミングよく、
弟が医事課に採用になった
(E病院と、ここと受ける予定が、E病院は予定が合わなかったらしい)
すごい縁だよね
結局私がパタンキューして、
今でも弟は頑張って通ってます!
新病院になるので、
その模様を見ていきたいんだそうです
姪っ子のことを考えると、
本当は転職した方が良いんですけどね
新病院への移設が終わったら考えるでしょう
なんか思いっきり話が脱線してきた
今日は、8月からの病院へ行ってきました
事務手続きのためです
うぅ~![]()
緊張してきたぁ
最初はカルテのいじりかた
それより挨拶回りかな?
当日、守衛室に行き、
セキュリティカードをもらい、
ロッカー行って着替えて、
(ロッカーの暗証番号の設定しないといけない)
どれくらいの時間に行ったら良いだろうか?
それより困るのが、
セキュリティカードの取り扱い
初めて就職した病院も各々にカードキーが渡され、
それで、打刻、関係者だけのエリアの開錠、カルテの開錠
をしていた
常に持ち歩かないといけないが、
絶対しくるな
病棟内に入るのにも、
要るし
持ち運びの導線が分からない
カードキーだった病院でも、
一回しくったからな
2か所目の病院では、
ロッカーの鍵持って行くの忘れたことがある
それは今回は暗証番号仕様だから大丈夫だね
あ、打刻忘れも注意だわ
多分これ、やり忘れたら、
師長さんにすいません言いに行かなあかんパターン
さてさて、今日の訪問はMさん!
ちょっと間が空いたので、
色々報告です
KT:37.2
BP:114/77
P:82
大きい病院に行けるのすごいなぁ
って言われて、
私自身すごいと思ってるよ、
20代以来だから
って
なんでK病院を休職にするのか聞かれて、
もし次行く所で上手く行かなかったら、
あ、これはさっき書いたわ
です
食事摂ってるか聞かれて、
この4日間まともに食べてない
エンシュア飲んだかな
お菓子は?
お菓子も食べてない
水分は?
あんまり
こんな暑い部屋で
また熱中症なるで
体調ちゃんと整えや
お言葉通りでございます
一昨日とかの更新で、
イノラス飲むとか言って、
全然飲んでません
でも昨日は、ミックスナッツとアイス食べたぞ!!
今日は、頑張ってお豆腐のなんか美味しそうなやつと、
大好きなパンをコンビニで発見したので、
それを食べます
やっぱり、37.2℃は高いですかね?
私的には平熱なんだけど
病院に検温の機械あったらブッブーやな
ただ、体表温は低く出るので、
大丈夫かな
機械はあるけど強制じゃないんだけどね~
さぁて
明日は病院だらけ
やっぱり、公務員にはなれないよ
まだ結果出てないけど
中旬から下旬ってもうじゃないの?
2次試験もあるんだから、
早く結果教えてもらわんと、
日程調整が、、、
まぁ、大丈夫
落ちてるから
受かってたら、
マジ困る
月ー金勤務なんて強いられた暁には、
むーりーだー![]()
不規則勤務万歳
とりあえず、私がしないといけないことは、
体調管理と、
頑張りすぎないこと
この2つです
大事です
以上です
('ω')ノ