今日は、母には内緒で、

脳神経科に行ってきました

 

そうです、脳神経科ではなく、

脳神経科です

 

受診予約をネットで取って、

行ってきました

 

時代ですね~

 

診察室に呼ばれて、

なんだかツッコミどころ満載の診察でした

 

 

ネット予約した時の主訴はこんな感じです

高校生くらいから、緊張する場面で手がふるえたり、声がふるえて上手く話せなくなっていた。社会人になると、仕事で集中しなければならない作業をしようとすると手が顕著にふるえるようになる。2年前から始めた空手で、最近になって異様に手が震えるようになった。

 

心療内科に通っていますが、ふるえるような薬は処方されていないと言われています

 

 

 

 

わくさん、

震える、んですね?

 

はい

 

どういったときに?

 

緊張した時に震えます

 

仕事で集中しないといけない時って?

 

字書いたり、採血したり

 

え!?君は採血をしないといけない仕事なんだね?

 

はい(・_・;)

 

声も震える?

 

はい、今は大丈夫ですが

 

緊張していないんだね

 

はい( ̄ー ̄)

 

なんで空手するの?

 

えーっと、もともと学生の頃から武道やってたから

 

じゃぁ、ここに点を書くから、

この点と点をつないでみて

 

~少々震えながら書く~

 

うーん、思ったほどではないね

 

今度はグルグル書くから、

間を線に当たらないように書いてみて

 

~震えてはいるが、線をはみ出ず書ける~

 

なるほどねー

ちょっと首見せて

ん?ちょっと腫れてる?

暑がり?寒がり?

 

寒がりです

 

体重は減ったりしてない?

 

んー増えてるかも

あ、結構首が腫れてるって言われることがあって、

検査してもいつも異常ないです

 

そうなんだね

 

~腕を触ったり、指鼻試験したり~

~神経学的検査~

 

ちょっとベッドに横になってくれる?

 

~看護師さんに靴下脱がされる~

 

君の職業なら、病名、だいたい分かるよね?

本態性振戦ですか?

うん、僕もそう思う

~打診器で腕と下肢の反射チェック~


わくさんは、お酒飲みますか?

いえ

お酒飲むと止まる人がいるんだ
それでお酒がやめられなくなったりする
どう?飲んで止まったりしない?

んー意識して飲んだことないので分からないです

わくさんは、心療内科にかかっているんだね

 

はい

 

薬は何を飲んでいるのかな?

 

~お薬手帳を渡す~

 

メトクロプラミドって、プリンペランだよね?

 

はい


クエチアピンとメトクロプラミドの組み合わせは、

パーキンソン症状を引き起こすよ?
震える薬は飲んでないって言ってもらったみたいだけど

えーと
それ飲む前から震えてます

うん、分かってるよ
君のはパーキンソン症状じゃない
本態性振戦だ

 

はい( ̄ー ̄)

 

治療法としては、

まずβブロッカーを飲む方法

保険適応されいるのは、αβブロッカーなんだけどね

次は、抗けいれん薬を飲む方法

その次は、抗不安薬で不安に感じるのを助けてあげる方法

があるよ

 

とりあえずまずは、βブロッカーを飲んでみようか

アロチノロールっていう薬なんだけど、

交感神経に効くから、

血圧が少し低くなるのと、

起立性低血圧、立った時のフラフラが起こるよ

それには注意しないといけないんだけれど、

それ以外は副作用はないんだ

まず、5㎎から、朝に飲むようにしよう

 

 

 

てな感じかな

 

薬の量がちーと少ないように感じるんだけれど、

これで止まってくれたら万々歳だよね

 

血圧低くなるのはちょっと心配だけど、

いきなり立ったりしなければ大丈夫でしょう

 

とりあえずこれで2週間経過をみます

 

 

 

 

~処方~

 

朝食後

アロチノロール塩酸塩錠 5㎎