今年初めの土曜日

なので、相当混むだろうなぁと、時間は少々ずらしたが、

結構待ったなぁ


でも、私

昨日の事とか、手の事とか、その他もろもろでメンタルはズタズタ

薬残ってる身体で坂道経由して回り道したから身体もクタクタ

待合で座ってられなくなって、

処置室のベッドにバタンキューしてました



で、もう恒例の、、、



・朝食、昼食はラコールを一袋ずつ

夕食は、摂食すると必ず嘔吐するため、水分や菓子類で補っている




・イライラ、易怒性は継続、虚無感も出ている

抑うつ感は軽快してきているが、悪夢での中途覚醒が増えている

部署移動が突然告げられ、動揺している

順応できるか不安である



・右手首のTFCC損傷、更に中指の腱に嚢胞ができて疼痛が続き、仕事に支障が出る状態になってから、自傷(嘔気時の催吐除く)をしなくなった




12月初旬より慢性的に咳嗽が出ており(特に仕事中)、

1回目の入院時にも同様の症状が出て結局確定が付かなかった、咳喘息か心因性喘息のどちらであるかを調べるため、年末より検査していたが、

喀痰検査で○○菌が認められたため、クリニックから病院へ紹介され、現在再検査中。

肺機能検査では、喘息の可能性は低く、咳喘息と思われると言われた。○○菌の有無で治療法が変わるが、心因性をどこまで否定できるかによる、と言われている。



以上を渡してまいりました

(文章力あるね、とか言ってたな)


全体的には落ち着いている感じがする

表情が明るい


と言われた


たしかに、この数日間でのことを除いたら、

わりと順調な2週間だった

尋常でない忙しさもあるんだろうけれど、今の環境に慣れてきたからだろうなぁ


って矢先の異動だよ…

Dr.はあまりそこには言及しなかったが、

薬剤師さん的には、もうつぶれるのが目に見えてるから何も言わなかったんちゃいます?

だって

ちょっと酷いぜよ( ゚Д゚)


食欲のこともほとんど触れられず、

何を話したんだっけな


対して話してないな


取り敢えず、お得意の、

混合状態だね!

ってのと、

私の訴えを総評して、

今までの中では気分の波は大分落ち着いているように見える

でも、なんか色々とあり過ぎてドロドロとしているね


って言われた

確かに(;'∀')


薬は特別いじっていない


ただ一つ、追加になったものがある


憎き、抗うつ剤である


薬剤師さんは、処方を見るなり、

悪夢ですか??

と、するどい!( ゚Д゚)


そう、悪夢がまた頭角を示し始めていて、

この4,5日くらい、ロヒプ飲んでた時までは行かないまでも、

なんか全然睡眠のコントロール付かない上に、

悪夢がヒートアップ



年末までは、

ヒルナミン2T

ユーロジン2T

セパゾン2T

に変えてから順調に睡眠がとれていた


年末年始の1週間は、実家帰ってたのもあって

ユーロジン2T

メイラックス(変更)1T

でコントロールがついていた


で、仕事始めからは、

ヒルナミン(再開)1Tor2T

ユーロジン2T

メイラックス1T

が、ベースなんだけれど、

これ、全然上手くいってない


原因①

ヒルナミンを丸々1週間飲まなかったからか、

1T→1.5T→2Tで確立させた2Tという順応のさせ方ができないまま2T飲んでしまっている

つまり、1Tでは効果なし、2Tでは効きすぎる状態

故に、平日はつぶれる訳に行かないので、

ヒルナミンでうまく鎮静して消えていた悪夢が復活


原因②

メイラックスの作用が結局分からない

超長時間型と言うこともあってか、日中のロラゼパム服用も、

ベンゾ切れで飲んでいるような状態ではなく、

仕事で昼からしんどくならないように、ってくらいの予防投与状態に持ってこれている

が、ただ単に仕事に慣れたからっていうのが強い気がする


原因③

疲れ+薬の補助で寝るのが理想なのだろうけれど、

そこのコントロールが全然つかない

思いっきり疲れたときに限って、強く睡眠を求めてしまうから、

ヒルナミン2、ユーロジン2

とかにしてしまいやすいし、

逆に疲れてないと、調子に乗って減らすから、

悪夢やら中途覚醒で次の日が最悪


薬剤師さんとも相談した結果、

取り敢えず、ヒルナミンを頑張って割って1.5Tにしてみよう

となった


で、抗うつ剤の件だけれど、

私はSSRI,SNRI離脱症候群がものすごく強く出る体質

もう2度と飲むものか!

って思っていたし、

そもそも私には抗うつ剤なるものは必要ない

躁鬱の疑いもまだ否定しきれていないし

そもそも、要るってことは、私の置かれている生活が精神衛生上よろいくない

ってことなわけで、、、

とも、言ってられないよね、自ら望んで社会に出た訳なんだから…

出たのはトフラニール

三環系の、めちゃくちゃ古くからある抗うつ剤

初期のものなので、抗コリン作用による副作用が強い

まぁ、それには目をつぶれても、

やっぱり離脱は気になる訳よ…

幸い、SSRIとかみたいなことはないらしいけど、

抗うつ剤服用した瞬間(数日ってことね)、

一気に希死念慮、衝動行為が出てきてたからそれも怖かったりする

で、結局、速効性がないから判断しきれるかどうかは分からないけれど、

取り敢えず、連休中に飲んでみて、悪夢が消えればよし、

変わらなければ、やめとこう

ってなった

Dr.も、合わなかったらやめといてーって言ってたし



あと、部署移動の話

絶対体調崩しますよー、せっかく今調子良いのに

と言われてしまった

まぁ、確かなんだけどね、社会ってホント甘くないわ(´Д`)



~処方~


朝・夕

ラミクタール25㎎ 6T (150㎎/day) 

ラコールNF配合経腸用液200ml (400ml/day 400kcal/day) 



眠前

ユーロジン2㎎ 2T 

ヒルナミン5㎎ 3T  

メイラックス2㎎ 1T

トフラニール10㎎ 1T 追加   


頓服


・嘔吐時

ロラゼパム0.5㎎ 1回2錠 1日3回まで 30回分




・不眠時

 マイスリー錠5㎎  14回分



そういえば、

やっと、次回受診が2週間で固定してくれました♪