つい2日前に、
処方されている睡眠薬だけでは何も変わらなかったこと
このままでは、また衝動行為に走らざるを得ないこと、
から、
臨時で無理くり予約を入れて受診して、
処方を見直ししていただいた
よし、これで行ける!( ;∀;)
って思っていたんだけれど、
その当日の夜も、結局変わらず
一応、もうろう状態という意味での時間は伸びたのだが、
早朝覚醒、激しい夢は出た
中途覚醒もしていたはずなのだが、ラリっているのできちんとした記憶はない
結局、明け方5時過ぎに起きたときに、追加で同じ量の薬を再服用
おかげで、デイケアには遅刻、午後からにしていただいて行ったは良いが、うつらうつら
昨夜は、色々あって睡眠薬を服用したのは日付の回った2時過ぎ
単純に薬の半減期を考えても無謀な飲み方をしているのだが、
5時半には目覚め、10分間隔くらいで中途覚醒が始まる
またも、再服用
しかし、8:30の目覚ましでがっつり起床
なんでやねん( `ー´)ノ
ロヒプノールは半減期が7-8h
エバミールにおいては10h
だったはずだぞ!?
処方の時点でMaxに近いのに、それを倍飲んで、
連続睡眠時間は3時間だ
で、一応デイケアには行くことにした
何かあっても、かかりつけと併設されているので大丈夫だろう、と、、、
身支度の間に、何度壁にぶつかっただろうか…
階段で足を踏み外し、足を2日連続でくじき、
自転車で2度ほど転倒しかけ、、、
たどり着いたは良いが、
しんどい人が避難できるように用意されている小部屋に即非難
うつらうつらと過ごし、
昼食を頂いたころに、
やっと睡眠薬が残っているときの、あの独特の身体の重さが抜けてきた
談笑もできた
しかし、午後からのプログラムにも参加する気分にはなれなかった
再び小部屋にて、今度は仲の良いお兄さんと話をした
そこで、私は、フラッシュバックを起こしてしまった(・_・;)
精神科デイケアだけあって、何も言わずに彼は部屋から退出して下さった
私自身、パニック障碍は患っていないし、
いわゆるパニック発作も起こしたことは無い
過換気症候群についても、5年ほどかかったが、本当の初期に抑えることができる
なので、
うーむ、息がくるちー
イージーイージー
んまぁ、ちょっと吸いすぎたら、お得かね
でも、吐くんだよ~
はふぅ~
なーんて感じでいつも対応するのだが、
今回はそっちよりも、フラッシュバックの方が強く出た
でも、5分もすりゃ大丈夫だ
直ぐにお兄さんに、すいませ~ん
と言いにいけた
だがしかし、まだ困難が待っていた
先日の受診で突然中止になった、サインバルタの離脱症状である
昨日くらいからなーんか嫌な予感はしていた
普通、40mgからいきなり中止にするかね?
今日、薬剤師さんに聞いてみたけれど、同じ意見だった
おや?
おやおや?
私、クルクル回ってない?
いや、普通に景色変わってないしなぁ…
そう、めまいである
以前の入院で、SSRI、つまりパキシルを抜いた時、
いわゆる浮動性めまいと、錯感覚の二つの離脱症状を経験した
浮動性のめまいの方が最初は苦痛だった
なんせ、自分の身体が自分の器ではないような感覚だったのだ
よく、上から自分を見下ろしているような感覚
というような表現を聞くが、
私の場合は、
私という固くてブカブカの着ぐるみに入っている感じがした
だから、動くのも気持ち悪かったし、
何よりも、人と話をするのが辛かった
表情が作れないからだ
(コントロールしている感覚が感じられなかった)
それと並行して、錯感覚(電気ショック様症状)
これは、最近薬の添付文章を端から読んで、
やっとしっくりくる離脱症状としてワードを見付けた
あくまで私の場合だが、
まず動作に伴う衝撃、つまり、
不意に物を取るために腕を動かしたときとか、
歩き始めるときとか、
首をふったときとか、
そんな些細な動作のたびに、添付文章の言葉借りると、
電気ショック様症状が起こる
ただ、私は電気ショックとは言っても全く痛みはない
全身にビビビッって不快な感覚が微弱電流のように走る
そして、触覚、嗅覚、聴覚、視覚からの些細な刺激から同じような症状が生じる
退院後、依存しまくっていた一切のベンゾジアゼピン、SSRIを抜いていただいていたのだが、
その後、壮絶なうつ状態に陥ったために、
SNRI、つまりサインバルタを開始
(現在は、睡眠薬としてベンゾ系も出てしまっているが…)
浮動性めまいは、入院中の2週間弱くらいで治まったのだが、
錯感覚は退院しても残っていた
これは多かれ少なかれ一生付き合う事になるだろうとまで覚悟していた
それが、SNRIの服薬により、消えてしまったのだ
SSRIでないから大丈夫だろうと思っていた考えが甘すぎた
それからかれこれ2か月
離脱症状が出てもおかしくないだろう
60mgまで増やしていなかったのがせめてもの救いか…?
今通わせていただいているデイケアは、
かかりつけのクリニックとの併設なので、
一日に同時に両方かかることはできない決まりだ
ただ、めまいグルングルンで、
とうてい自転車になんて乗れそうになかったし、
まず歩くのさえ困難だったから、
終了時刻になってからも、もう少し休ませていただいてから、
聞いてみた
デイケア利用しちゃったら、簡易診察でも受診できないですよね?
そしたら、ものの15分くらい横になっただけで帰り支度をし始めた私を見て、
スタッフさんは大ビックリ
受診できるようにちょっと電話するね
と言って下さり、
混んでいるらしいから、呼ばれるときにまた連絡くれるようにしたよ
それまでここで休んでね
と言って下さった
イヤホン大音響で待つこと4,5曲くらいかなぁ
呼ばれまして、
クリニックに入ったら、受け付けの方にまで心配かけていたようで、
直ぐに診察に呼ばれた
このところ全然寝られていなかったので、
つい2日前にも受診してお薬を増やしていただいたのですが、
それでも、寝られなくて、
家にいると、衝動行為が起こりかねないので、
デイケアには来たのですが、
めまいと、息苦しさが出てしまって、、
めまいはどんな感じ?
世界が回っている感じ?
どちらかというと、私自身が回っている感じです
吐き気は?
無いです
頭が痛いのは?
普段から頭痛ある?
今は無いです
が、寝不足になると直ぐに頭痛がでます
頭を振るとひどくなるかな?
いえ、少し気分が悪くなる程度です
というやり取りの結果、
器質的には問題のないめまいと考えられるということだった
といっても、このやりとり、
さすがに私にも予想は全てついていたし、結果も分かってた
眠れないかぁ
何時間くらい?
長くて4,5時間
寝付きは?
寝付きは問題ないです
でも、続かないです
最初付いてからどれくらいで目が覚める?
2,3時間くらいです
そこからの中途覚醒は30分とか10分とか単位になるので、
更に薬を足して飲んでしまいます
うーん
寝付きは良いかぁ
(長時間型がすっごく欲しかった(;O;))
眠前にセロクエル飲んでるね?
これ、増やすのはどうだろう?
この系統の薬(メジャー薬)は量が増えると不快症状が出ます
前にZとRを同時に飲んだ時、すごくしんどくて、、、
きっとそれは量が多かったからだね
今、50mgだけど、これは700mgまで出せる薬だから、
75mgにするのはどうだろう?
・・・。
それでお願いします
(実は50で処方してもらっていながら25でしか飲んでない)
(メジャー薬はできれば避けたい)
代診のこのDr.には今までも臨時で診てもらうことが数回あって、
優しいなぁ、って思っていたのだが、
さすがに今回のように、緊急での診察となるともっと優しかった
笑
ただ、お薬飲みたい!状態の時の私にはマジでピッタリだけれど、
今の主治医のように、アンチメジャー薬のDr.の方が私には良いのです
と、言うわけで、
さっそくめまいのお薬飲みましたが、なーんも変化なし
明後日までに良くなれば良いので、
気楽に待つことにします
~臨時処方~
メリスロン6mg 3T 分3 追加
セロクエル25mg 3T 就寝前 ↑
今夜はセロクエルを50にしよっと
はい、気まぐれ野郎でございやす(;O;)