こんばんは
先日、息子が発熱しデイケアを休みました。
熱は最高で39.8℃
いつもはパナドール(解熱剤)で熱が下がるのに、今回は下がらない。
パナドール服用したあとでも39℃前後…
昼間は私にべったりくっついて、寝てる事が多かった
食欲もあまりなくて、いつもより半分以上少ない量で、食べなくなってました。
そして、息子のデイケアから連絡があり、息子が利用してた日にコロナ陽性の子がいたことが判明。
でも、息子とは違う部屋だから大丈夫だとは思うけど、熱が出たタイミング的に心配。
そして、いつもと様子が違う発熱。
でも症状は熱と食欲がないことくらい。
とりあえず、翌日にコロナのテストを受けに行こうと思って、GP(医者)に行くのはやめた。
夕方。
パナドール服用して、しばらくしてから熱を確認するとパナドール服用前より熱がある
13healthという看護師さんからメディカルアドバイスをもらえる番号に電話。
日本語の通訳もお願いしたので1時間近く相談した結果、脱水になってる可能性があるから、4時間以内にホームドクターを受診する事をアドバイスされる。
看護師さんとの電話のあと、とりあえず、熱をもう一度確認。
そしたら、熱が下がり始めていた。
そして、水は嫌がって飲まなかったけど、ミルクは飲んだ
ホームドクターに電話したけどなかなか繋がらず
一度電話を切る。
そして息子就寝
ミルクで水分摂れたし、診てもらいたい本人は寝てしまったからホームドクターは諦めました。
そして翌日
午前中にコロナのテストを受けに行く。
1歳児のテストしてくれる場所は限られてるから、ネットで検索してから行きました。
テストは待ち時間も短く、スムーズでした。
ちなみにPCRじゃなくて、RATのテストでした!
なので、その日の夕方にテスト結果をメッセージで受け取る
結果は陰性
まだ食欲はあまりなく、日中もミルクあげたりしてました。
そして、息子の口の中がよく見えた瞬間があったんですね!
この時に、奥歯が急成長してる事に気付く
ちょっと前まで、部分的に見えてた歯がしっかり生えてました
ここで全ての事が腑に落ちた。
熱と食欲がないのはteething 

前歯が生えた時も一度、熱が出た事があります!
さらにこの日の夜、いつもと違う出来事が待ってました
息子、いつもの時間に就寝。
1時間後…
爆泣きで起きる
10分以上泣き止まず、最終的にYouTubeで泣き止んでくれました
この後、約3時間覚醒。
夜中の12時過ぎに寝てくれる。
朝は遅いかなと思いきや、いつも通り起床
(←今日)
いまは熱は微熱程度ですが食欲はまだ少なめ。
でも、元気になったし、1人で遊んでくれるようになったので母は安心です
ちなみに今日の寝かしつけは、眠そうなのに寝る気配なしだったので、ミルクをあげたらコロッと寝ました。
まだまだミルクの力は絶大だなと思います
犬歯が生えてくる時のteethingが一番ひどいよって先輩ママが言ってたけど…
犬歯の時のteething はどうなるんだろ
今日の夜はぐっすり寝てくれますように
では