先日、デイケアからの電話で、息子が発熱ゲホゲホ
デイケアでは吐き戻しがあったらしく、胃腸炎(gastroenteritis)を疑われる。
デイケアでの体温は38.4℃

家に帰ってからも元気はなく、喋らない。
泣きもしない。
夕方、Babyパナドールを服用。


お風呂はやめて、寝ました。


夜中に息子が起きたので、身体を触ると熱くはない。
食欲なくなっていたので、とりあえず水分とれる時にとってもらおうと思って授乳。
首の周りが温かいかなって感じだったので、念のため体温を計る。


39.8℃ポーン


ミルクを飲んで半分眠りかけてたけど、Babyパナドール服用してもらう。
その後にだんだんと息子の身体が熱くなってきました。


30分後に体温計ったら38.0℃まで下がっていたので私も就寝。


次の日、朝起きてすぐは熱なし。
朝ご飯の後、身体が熱くなってたので計ったら38.5℃
Babyパナドール服用。

この日は少し声が出始めました。
そして体温は38.0℃代をキープ。
Babyパナドールが効いてる時は熱が下がっていたので、4〜6時間おきに体温チェックしてました。
抱っこ多めで、できるだけ同じ空間で過ごすようにしました。
息子もあまり私からは離れず、近くで遊んでる事が多かったです。


発熱から3日目。
朝の時点でまだ38.0℃
GP予約して診てもらうことにしました。
Babyパナドールを服用してからGPに行ったので熱はなし。
デイケアで胃腸炎を疑われたけど、家では胃腸炎の症状(嘔吐・下痢)はみられなかった事を伝え、熱が下がらない事を伝える。

Dr.の診察の結果、ウイルス性の喉の風邪でした。

喉が腫れてたみたいで、声を全く出さなかったのは喉が痛かったからだと納得。
デイケアでの吐き戻しも喉の痛みからだと私は思ってます。

Dr.からは、引き続き体温コントロールして、こまめに水分補給してね。とのことでした。
_φ(・_・

私はteething を疑っていました。
というのも、上の歯が3本ほぼ同時に生えてきてる事に気づいたのです🦷
なのでDr.に発熱とteething は関係あるか聞いてみたら、関係ないとの事でした笑い泣き


お家に帰ってからも熱はなく、夕方には元気を取り戻してました!



発熱3日目の夕方。ミニーちゃんのボールピット。
女子カラーだけど、もらい物だし、色は気にしてない息子くんは楽しく遊んでます。

鼻水と咳はあるけど、元気になって何よりですデレデレ


ではバイバイ


+++++++++++++++
グッアイス枕
夏にカーシートとベビーカー用に使ってた冷やすやつ。
保冷剤は常に冷凍庫に入れてあったので、氷枕代わりに大活躍しました拍手

グッボールピット
ボールが部屋中に散乱しますが、ボール遊びは好きみたいで、楽しく遊んでくれてます。
子どもが寄りかかると倒れやすいので部屋の角に設置してます。