最近、息子から離れる時に泣かれることが時々あります。
あと、抱っこからおろす時にも泣きます。

最初はteethingで機嫌が悪いのかなって思ったけど、なんとなくSeparation anxiety かなと思い始めました。


なぜなら、家でもデイケアでも私と離れる時に泣くから。


でも、近くにいると、私にベッタリで遊び始めるから萌える酔っ払い


私を見るとすぐ泣き止むから、家ではいいんだけど、デイケアに預ける時は私も少し戸惑ってしまうぐすん


でも日本人ママ友が抱っこで、私が離れた時は泣かなかったんだよね。
日本人は安心するのかな?


今週はもうデイケアないからいいけど、来週のデイケアはいまから少し緊張してる滝汗(私が)


Separation anxietyの対処法教えてもらいました。
▽▽▽
泣き始めたら、ぎゅっとハグして「すぐに戻るよ」って言葉掛けして、サッと立ち去る。
戻った時には、明るくhappyに「何してたの〜?」的な感じで戻る。
私が不安になってると、それが伝わっちゃうから平常心で。
周りの大人に対しても、まずは私がフレンドリーにして、安全な人達だということを認識してもらう。

以上。


それとも、私が日本人は緊張なしに喋れて、英語で喋る時に若干緊張してるの見破っているのかな?笑い泣き



不思議だわもぐもぐ



とりあえず、家の中でも、ずっと付き添う事は難しいから、離れる時に「すぐ戻るよ」って伝えて、ひとりになっても大丈夫だよ的な事を知ってもらうようにしていきたいと思ってます。


ちなみに夜寝る時、おやすみを言った後に何回か私がコットの側にいるか、チラチラ確認しながら眠りますデレデレ(可愛いラブラブ)
目を閉じた隙に私は退室してるけど、ひとりでちゃんと寝てくれてますzzz(ありがたい!)



ではバイバイ