今日は息子の初めてのデイケアの日でした。
いままで何回か人に預けた事もあるし、人見知りをしたこともないので心配はしてませんでした。
初めての人でもニコニコして、愛想がいい息子です
思った通り、朝はしれっとバイバイしました
私ひとりの時間は掃除と買い物、ゆっくりご飯を食べる事ができました。
掃除は息子がいるとできない掃除機をかけました!
以前、掃除機をかけたら泣いたのでたまにしかできなかった…
こっち(AUS)の掃除機って日本の掃除機に比べると騒音レベルが大きい気がする
特にいま使ってる掃除機はいままで使った中でもトップレベルの爆音。
掃除機で泣かれてからは1階にあるベビーサークルの中で機嫌良く遊んでる時に、2階の部屋を掃除機かけるようにしてますが、爆音掃除機をかけながらも息子が泣いてないか気にしながらなので、ちょっとしかできなかった…
今日は心置きなくゆっくりと掃除機をかける事ができました
いままで人に預ける時は私に用事がある時。
でもデイケアは予定があってもなくても行くようになる。
だからか、自分の時間ができた嬉しさもありましたが、寂しかったです
お迎えの時間の少し前にはソワソワしてました
お迎えに行くと、ちょうどお昼寝から起きたところで保育士さんに抱っこされてました。
私を見ても無反応
息子はまだ眠いんだろうな
と自分に言い聞かせ、保育士さんに今日の様子を聞く。
とってもいい子だったみたいです
ま、予想はしてたけど私の方が寂しくなったデイケアの初日でした
ちなみに、私が心配してたのがデイケアでの昼寝の時間
家にいる時の昼寝はバウンサーで寝るか、抱っこ紐の中で私と一緒に寝落ちのどっちか。
デイケアはコットでお昼寝と聞いていたので…
デイケアに行くのが決まった時から昼寝の時にコットで寝る練習してみたけど、全然ダメでした…
コットにおろした瞬間に起きて、泣く。
おろしたと同時におしゃぶりを使っても泣く。
そして起きちゃう
夜はコットで寝てるのに、昼寝はダメらしい。
デイケアではコットで昼寝をするのに、どうしたらいいんだ
って思ってだけど、寝たみたい!
朝、息子を送りに行った時に昼寝のコットの件を話そうとして、話すの忘れたけど、寝たみたい!
家では2〜3.5時間毎に30〜40分の昼寝をする息子。たまに5分とかある
デイケアでは、20分と40分のお昼寝ができたみたい
とにかく、息子にとってはいい感じの初日になったみたいなのでよかったです
きっと、家よりも動き回れる範囲が広いし、お友達(できたかな?)もいて嬉しかったと思います
今回、デイケアの準備で役立った物
▼▼▼▼▼
フルネームで持ち物に名前を書かなきゃいけなかったので、ほぼシールで済ませました。
あらかじめ名前シールとタグシールをフルネームで作って日本から送ってもらってあったので、助かりました!
もちろん、オーストラリアでも名前シールを作ることはできます。私はこっちの名前シールのデザインの方が好きかも
“Name labels”で検索するといろいろ出てきます🇦🇺
私はLサイズのフリーザーバッグを使いました。
着替え入れる用、洗い物入れる用、ミルクボトルと離乳食入れる用に分けました。
全部の袋にフルネームと何用の袋かを記入。
オムツ用も準備したけど、オムツはデイケアから提供してくれたので必要なかったです。
タグがない服とか、シール貼れないところに使えました!