先週6ヵ月を迎えた息子くん。
6ヵ月を機にセルフねんね(夜のみ)の練習を始めてみました。


いままでは、大人のベッドで添い寝で寝て、寝たらコットに移動してました。
おくるみ時代は、おくるみに包んで、コットに寝てもらって、背中トントンか、胸を撫で撫でで寝落ちしてました。


絵本の読み聞かせや子守唄とかも試したけど、いまいちだった気がする。
添い寝+おしゃぶりが1番早く寝落ちしてた…早ければ数分。平均15分位で寝てくれてました。


絵本の読み聞かせは本に興味示しすぎて若干覚醒気味になったから辞めて、子守唄は歌わない方が早く寝てくれる確率が高い為たまにしか歌わなくなった。
たぶん眠い時の息子は音に敏感zzz


そして、セルフねんねの練習の経過は…

ステップ1▶︎まず、コットにテディ🐻を置いて一緒に寝てもらうようにした。(この時の寝かしつけは、まだ添い寝)

ステップ2▶︎3日程テディ🐻と一緒に寝て、テディ🐻に慣れただろうという想定で、添い寝にもテディを使う。
▶︎▶︎添い寝の時に私と息子の間にテディを置く。添い寝中、私の洋服を触る事が多かったので、洋服の代わりにテディ🐻を触ってもらう。
▶︎▶︎寝たらテディ🐻と一緒にコットに移動

ステップ3▶︎添い寝の寝かしつけは辞めて、7時頃にコットに寝てもらう

セルフねんねの練習▶︎テディ🐻を息子の両側に置き、おしゃぶりをお口に…ウトウトするので「おやすみ。ねんねだよ」と言って退室。
▶︎▶︎数分後泣き始めるのでコットの側までいく。抱き上げないで、息子のポジションを直す。(これで泣き止む)
▶︎▶︎「おやすみ」と言うとウトウトし始める。退室。

このセルフねんねの練習を息子が寝るまで繰り返す。
大体、3〜4回で寝てくれてるかな。時間にして20分位。

6ヵ月で始めたのは息子が名前は認識してるのかなと思ったのと、私が言ってる事を息子が少しずつ理解し始めてる気がしたので、セルフねんねの練習を始めてみましたzzz


いろんなねんねトレーニングがあるけど、私は泣いたらすぐに駆けつけてます。
でも、最終的に眠れてるから良いかなと。

昨夜は7時半に寝て、次に起きたのは朝の5時半びっくり
いつもは夜中の2時頃にミルクで起きるので、起きた時に時計を見てビックリ!
これから少しリズムが変わりそうです!


セルフねんねは、もう少し様子見て効果が無さそうだったら、ちゃんとした方法を試そうかなと思ってます。


添い寝もいいけど、自分で寝てくれるようになったら母の自由な時間が増えますよね口笛
昼寝は抱っこで寝かしつけたり、ベビーカー使ったり、いろいろ。
添い寝も(私が)したいから朝の30分位は一緒にゴロゴロしてますにやり


夜だけのセルフねんね。またしばらくしたら記事にしたいと思います!



テディ🐻がいつも吹っ飛んでます!笑


最近は朝晩冷えるから、スリーパーの下にロンパース着てます。

++++++++++++++++++++++
おくるみ卒業後から、寝る時はスリーパーを使ってます。
寝てる時に動き回るから、掛け布団使うよりいいかなと思ってます。

寒くなってきたから、冬仕様を送ってもらいました。