日朝国交正常化推進議員連盟が発足
この議連に参加する議員はすべて敵と言っていい。
拉致問題がなんの進展も見せていないのに国交正常化とは…。
ーーーーーーーー
産経ニュース
山崎氏の「日朝国交正常化」議連は22日に発足
2008.5.16 21:49
このニュースのトピックス:国会
自民党の山崎拓元副総裁は16日、国会内で公明党の東順治副代表、民主党の川上義博参院議員らと会談し、超党派の「日朝国交正常化推進議員連盟」の設立総会を22日に開くことを決めた。会長には山崎氏が就任する。
議連は日朝平壌宣言に基づき核、ミサイル、拉致問題の包括的解決を図り、日朝国交正常化を目指すのがねらい。共産、社民、国民新党からも参加し、総勢100人に上る見通しだ。米朝協議の進捗(しんちょく)を見ながら訪朝も検討する。
会談に先立ち、山崎氏は首相官邸を訪れ、福田康夫首相に議連を発足させることを報告。首相は「国民世論の理解と支持がいるので超党派という態勢はよいのではないか」と述べた。
ーーーーーーーーー
ーーーーーーーーー
日朝国交正常化推進議連発足 「超党派で平壌宣言履行を」
与野党議員ら参加、訪朝団派遣も
22日に行われた議員連盟の設立総会
日朝国交正常化をめざす超党派国会議員らの日朝国交正常化推進議員連盟が発足した。連盟の設立総会が22日、衆議院第2議員会館で行われた。
総会には自民党、公明党、民主党、共産党、社民党、国民新党など与野の各党から約40人の衆参両院議員らが参加した。
同連盟は、2002年9月17日、朝鮮と日本との間に採択された平壌宣言に基づき、両国間に横たわる諸懸案の包括的解決を図り、国交正常化と地域安全保障の確立を目指すことを目的としている。
連盟の会長として、自民党の山崎拓元副総裁が就任した。顧問には、自民党の加藤紘一元幹事長、民主党の菅直人代表代行、公明党の東順治副代表、社民党の福島みずほ党首、国民新党の亀井静香代表代行が就任した。また、副会長として岩國哲人(民主党)、衛藤征士郎(自民党)、笠井亮(共産党)、又市征治(社民党)議員らが、事務局長として川上義博 (民主党)議員が任命された。
山崎会長は就任のあいさつで、「平壌宣言が発表されて6年近くの歳月が過ぎているが、日朝間の諸懸案はまったく進展を見ていない」と指摘、「何としても状況を打開したい。連盟側としては議員外交の立場で政府を後押しする」と国交正常化実現に強い意欲を示した。さらには、今後、6者会談など朝鮮半島情勢の進展状況を見ながら連盟の活動を本格化させる意向を明らかにし、連盟が超党派で結束して日朝間の諸懸案の解決に向けて取り組んでいくと述べた。
また山崎会長は総会後、記者らに対して「機が熟し、平壌宣言に基づく諸懸案の包括的解決につながると判断された場合に超党派の訪朝団を構成したい」と語った。
一方で、政府が4月に閣議決定した対朝鮮「制裁」措置の再延長に対する連盟側の立場を、声明を通じて表明すると述べた。
川上義博事務局長によると、同連盟に入会している議員は70人を超えており、最終的には100人以上になる見通しだという。
[朝鮮新報 2008.5.26]
ーーーーーーーーー
拉致問題がなんの進展も見せていないのに国交正常化とは…。
ーーーーーーーー
産経ニュース
山崎氏の「日朝国交正常化」議連は22日に発足
2008.5.16 21:49
このニュースのトピックス:国会
自民党の山崎拓元副総裁は16日、国会内で公明党の東順治副代表、民主党の川上義博参院議員らと会談し、超党派の「日朝国交正常化推進議員連盟」の設立総会を22日に開くことを決めた。会長には山崎氏が就任する。
議連は日朝平壌宣言に基づき核、ミサイル、拉致問題の包括的解決を図り、日朝国交正常化を目指すのがねらい。共産、社民、国民新党からも参加し、総勢100人に上る見通しだ。米朝協議の進捗(しんちょく)を見ながら訪朝も検討する。
会談に先立ち、山崎氏は首相官邸を訪れ、福田康夫首相に議連を発足させることを報告。首相は「国民世論の理解と支持がいるので超党派という態勢はよいのではないか」と述べた。
ーーーーーーーーー
ーーーーーーーーー
日朝国交正常化推進議連発足 「超党派で平壌宣言履行を」
与野党議員ら参加、訪朝団派遣も
22日に行われた議員連盟の設立総会
日朝国交正常化をめざす超党派国会議員らの日朝国交正常化推進議員連盟が発足した。連盟の設立総会が22日、衆議院第2議員会館で行われた。
総会には自民党、公明党、民主党、共産党、社民党、国民新党など与野の各党から約40人の衆参両院議員らが参加した。
同連盟は、2002年9月17日、朝鮮と日本との間に採択された平壌宣言に基づき、両国間に横たわる諸懸案の包括的解決を図り、国交正常化と地域安全保障の確立を目指すことを目的としている。
連盟の会長として、自民党の山崎拓元副総裁が就任した。顧問には、自民党の加藤紘一元幹事長、民主党の菅直人代表代行、公明党の東順治副代表、社民党の福島みずほ党首、国民新党の亀井静香代表代行が就任した。また、副会長として岩國哲人(民主党)、衛藤征士郎(自民党)、笠井亮(共産党)、又市征治(社民党)議員らが、事務局長として川上義博 (民主党)議員が任命された。
山崎会長は就任のあいさつで、「平壌宣言が発表されて6年近くの歳月が過ぎているが、日朝間の諸懸案はまったく進展を見ていない」と指摘、「何としても状況を打開したい。連盟側としては議員外交の立場で政府を後押しする」と国交正常化実現に強い意欲を示した。さらには、今後、6者会談など朝鮮半島情勢の進展状況を見ながら連盟の活動を本格化させる意向を明らかにし、連盟が超党派で結束して日朝間の諸懸案の解決に向けて取り組んでいくと述べた。
また山崎会長は総会後、記者らに対して「機が熟し、平壌宣言に基づく諸懸案の包括的解決につながると判断された場合に超党派の訪朝団を構成したい」と語った。
一方で、政府が4月に閣議決定した対朝鮮「制裁」措置の再延長に対する連盟側の立場を、声明を通じて表明すると述べた。
川上義博事務局長によると、同連盟に入会している議員は70人を超えており、最終的には100人以上になる見通しだという。
[朝鮮新報 2008.5.26]
ーーーーーーーーー