~今素直に思うこと~ | 学生団体Memory OFFICIAL BLOG

こんばんは、副代表かおりですヾ(@°▽°@)ノドキドキ

皆さんご存知の通り一度書いた記事が全部消えましたむっ(笑)


なので、気を取り直して書きますニコニコ


今回はフリーテーマということで気分転換に

消えた記事とはテーマは変えようと思います(‐^▽^‐)←




この春休みは個人的にメンバーとがっつり話す時間が多かった気がします(^O^)桜


その中で感じたことを適当につらつらと書いていきたいと思いますメモ


自分で書いてても何ゆってるかわからなくなってきて、とても拙い文章ですが頑張って書くので良かったら最後まで読んでくださいしょぼん(笑)




Memoryという環境は何か一つのことだけではなく

~何でもやりたいことに挑戦できる~という点が

どの団体にも負けない最大の強みだと思います。



だけど実際これって凄く曖昧で答えの見えない感じが

とてももやもやして、メンバーでさえも活動してる意味が

良くわからなくなってしまう時もあると思うんです。



だからこそ、メンバーでガッツリ本音で話合える話し合いの場を設けて

Memory個人がどうなったら理想なのかということを

その都度その都度考えるのはとても大切だなと感じました^^*



どうなれば理想なのかって事にも個人で考えが異なったり

ゴールのない話し合いって歯がゆくて歯がゆくて…



でも、話すたびにその時誰がどんなことを考えているのかを確認できたり

じゃあこの問題を解決するためにはどうした良いんだろうって事をみんなで考えることが出来たり。


そうやってMemoryの事を考える時間だったりを共有する事で

どんどん想いが強くなってきて単純にみんなのことももっと好きになって

今までより頑張れるのかなってめちゃめちゃ感じました(`∀´)キラキラ





あとは、よく個人ではなく団体に所属する意味

ってなんだろうって考えた時期がありました。


でも、私にとって団体で活動する意味を考えて

振り返ってみれば答えは意外とシンプル


Memoryに入る前までは学校とバイトの繰り返しのつまらない毎日


大学生活このまま終わるのなんて嫌だって思って

色んな偶然が重なって出会えて、不安ながらも飛び込んでみたMemory


Memoryに入ってから今まででは得られなかった経験が出来たり

大学も学年も価値観も違うメンバーと話していく中で

今までは気付かなかった自分の新しい一面に出会えたり…



自分のやりたいことって案外自分一人でできることも多いはず。


でも、何か一つのモノを創るためにみんなで

一生懸命になって取り組んだり、そうしていく中で

起こる物事に対しての嬉しさだったり悔しさだったりを

共有するのって1人じゃできないことですよね?


それに、1人じゃ少し不安でも誰かの支えがあると心強いって経験もあると思います。


きっとこれはメンバーのみんなも感じてるんじゃないかな?



何をやるかとか、何のためにやるんだろうとかじゃなく

ここで出会えたメンバーと一緒に頑張りたいから

私はMemoryにいるのかなって思います。


うまく伝えられないのが残念だけど。(笑)


とにかく私Memoryの事が大大大好きです(*^▽^*)ラブラブ

あーやっぱり上手にまとめられないw



引退まであっという間に残り7か月


せっかく出会えた自分を変えてくれた

この環境に何か一つでも残して卒業できるように

これからも自分にできることを自分から探して

Memoryの為にメンバーの為にそして自分自身のために

これからも頑張って行きたいと思いますニコニコ






早くきらっきらキラキラの新しい1年生も一緒に

活動したいなって思ったかおりでしたブタ晴れ(笑)