日本の地理4 | 生活の中で使える記憶のコツ

日本の地理4

ユウマです。

今回は、関東地方に属している各県名を覚えていきましょう。

関東地方は、よく「首都圏」と呼ばれる地方になります。

所属する各県は、時計回りに

1.群馬県
2.栃木県
3.茨城県
4.千葉県
5.神奈川県
6.東京都
7.埼玉県


になります。少し数が多いので北と南に分けましょう。

北関東が

・群馬県
・栃木県
・茨城県

南関東が

・千葉県
・神奈川県
・東京都
・埼玉県

になります。

ココでポイントですが、

1度に覚えようとする数について、7個は多すぎます。

覚えやすい個数は、3~5個です。

もちろん少ないほうがいいです。

だから、数が多い場合は、共通点を見つけ出して、小分けにしていきます。



それでは覚えていきましょう。

関東地方は「缶」にイメージ変換していました。

まず、群馬県をイメージに変換しましょう。

県名に「馬」が入っているので、「馬」しましょう。

覚え方は、馬の足が缶になっている場面をイメージしてみてください。

歩くたびに「カランカラン」と音がします。



つぎに、栃木県をイメージ変換しましょう。

栃木県の県庁所在地は、宇都宮なんですけど、

宇都宮といえばギョーザが有名なので、「ギョーザ」に変換しましょう。

覚え方は、ギョーザの絵がプリントされた缶をイメージしてください。

なんと中身は、ギョーザの味をしたジュースです。

どんな味がしますか?

イメージしてみてくださいね。


つぎに、茨城県をイメージ変換しましょう。

県名に「茨」が入っているので「茨」にしましょう。

ちなみに、「茨」という植物があるわけではなくて、

これはトゲのある植物の総称です。

だから、トゲのある植物をイメージしてくださいね。

覚え方は、茨が缶の周りを取り巻いて、

そのトゲが、缶を突き破っている場面をイメージしてみてください。

以上で北関東が終わりです。


南関東の各県は、自分でイメージ変換をして覚えてみてくださいね。