買い忘れをしないためのコツ | 生活の中で使える記憶のコツ

買い忘れをしないためのコツ

ユウマです。

昨日、ドラッグストアに消耗品を買いにいきました。

たまたま時間ができたので、前から買わないといけないと思っていたものを買いに行ったんです。

買おうと思っていたもの
・ヘアワックス
・モンダミン(お口クチュクチュのやつです)
・フェイスシート(油を取るやつです)

そして、ボクがドラックストアで買ったもの
・ヘアワックス
・フェイスシート

買い物を終えたあとに「なんかもう一品買わないといけなかったんじゃないか?」って思いました。

でも、その時は思い出せず。

そして、今日の朝、残りのものに気がつきました。

「また、買いに行かないといけない・・・(T_T)」


こんなことを繰り返さないための方法があるんです。
(だったら、自分がやっとけ!って突っ込まれそうですが、それを覚悟して紹介します。)

それは、買うものをイメージして自分が使っている場面をイメージすることです。

今回の場合だったら、

フェイスシートで顔を拭く

次に、モンダミンで口をゆすぐ

最後にワックスで髪をセットする。

その一連の場面をイメージしておくんです。

そうすると、どれかを忘れてしまっても、ほかの商品がイメージの起点になって記憶を引き出してくれます。

「あっ、そうそう。コレも買うんだった。」

っていう経験があると思います。

それは、何かがきっかけになって記憶を引っ張り出してくれたんです。

それを先に人工的に作ってしまう方法です。

ぜひ、試してみてくださいね。


→日常から受験まで、リアルに使える記憶法がコレです。←