~前置き~
去年立ち上げてから色々書こうと思って約4か月。リアルの方で撮影に行く場合じゃないほどに色々あったので更新できず。ついでに書くのがめんどくさくなって放置してましたが、そろそろ書くかと思い立ってやっと更新しました。
暇なときにちょっとずつ更新していく予定ですので、よろしくお願いします。
~経緯~
リアルの方が落ち着いて、撮影欲が少し戻ってきたので天気と貨物ちゃんねるを眺めていたら、雲一つない晴れ予報と8075レに201が登板っぽかったので、「こんな好条件で8075レを撮るなら関谷踏切行くしかねぇ!」という訳で撮影決行。
~現地入り~
以前から知ってはいたが、踏切の近くに倉庫か工場みたいなのができたらしく、先駆者様の写真を見ても影落ちしていたりしたので、本当に撮れるか通過直前まで不安だった。
さらに最後に関谷踏切へ来たのが2年前の同時期(DD51ラストラン時の最後に晴れカットが狙えた日)以来だったので、その時の印象があったため、今回の好条件なら人来るだろうなと思い6時頃に到着したが……誰もいない!!??
結局昼過ぎまで誰も来なかったので、私の考えすぎでした笑
~午前~
という訳でやや空ぶったスタートとなったが本当に8075レに流れるか確かめるべく、5263レをひとまず撮影。逆光だし仕方ないが誰もいないので構図調整が自由にできました。
7:24 5263レ DF200 201「Ai-Me(アイミー)」+タキ
本番もこの構図で狙いたかった……
これ以外の貨物や南紀も撮影したが、編集めんどかったから上げなくていっか。
~午後~
昼過ぎになって同業者の方々が何名か来たが、DD51がいた時と比べて全然人こないなぁと思った。と、集まった方々の中に約2年ぶりにお会いした方や数日前に関谷踏切のカットを上げていた方、挨拶はできなかったがtwitterでよく見かける方(ツイートしてるのみて初めて知った)もいらっしゃり、とても有意義な時間でした。
そんなこともあって、いざ本番。17時を過ぎたあたりから例の影が徐々に出てきて、なかなかに緊迫した中、なんと上り貨物が先に通過!位置的に被らないだろうとは分かっていたが、この出来事にはびっくり笑
そして無事に(?)上り貨物も抜けていよいよ……
17:21 8075レ DF200 201「Ai-Me(アイミー)」+タキ
……感無量。
ホントに影落ちギリギリでの通過でした。欲を言えばもうちょっと引いて撮影したかったが、ここは安定重視を取ったということで。
通過直前のレリーズを押す緊張感、そして無事に撮れた喜び。久々に味わいましたが、たまらないものです。
ではまた次の記事で。