~9/8(1日目)――特急ニセコ撮影1日目~
いよいよ撮影本番の日となり、意気込んで出撃……の筈だったのに寝坊したwwwまぁあんまり影響はなかったので気を取り直して出撃。そして天気予報では快晴となってたので、どんなものかと外に出てみると……
6:00 倶知安市内
快晴の下に聳え立つ羊蹄山の勇姿が!
これには眠気も完全にすっ飛び、撮影の士気も爆上がり!……という訳で、羊蹄山の勇姿を拝みながら列車で銀山へ。
記念すべき1発目は山線の定番撮影地「218キロポスト」へ。駅から撮影地まで5km以上とか遠い……遠くない?道中で未舗装の道に突っ込んで死ぬかと思った。でも澄んだ空気とだだっ広い北の大地の中を歩くのはめっちゃ楽しかった。
9:27 8012D キハ183系5200番台「ノースレインボーエクスプレス」
特急「ニセコ」 函館行
もう少し構図に余裕を持たして撮っておけば良かった…。
と、往路は無事撮れたのでまた銀山駅に戻ろうかと思ったが、なんかバスがあったので手前の然別駅へ。なんかバスが遅れており、乗り継ぎ間に合わないかと思ったがなんか間に合ったので復路の撮影予定地へ。
復路も山線の定番撮影地「北四線踏切」へ。時期的に光線はいいが車両に陽が当たらないので、ここで撮るべきか計画時にギリギリまで悩みましたが、せっかくの機会なのでここで撮ることに。距離的には比較的近場だったが、砂利道に足を取られて体力を持ってかれた…。
北四線踏切より羊蹄山を望む ※iPhoneで撮影
2番乗りで現地に到着し、早速場所決め。数時間経ったのち、続々と同業者様が集まってきました。後ろから抜こうとした方に脚立を貸してあげたり、通過数分前にドローンを飛ばす人が現れたりと和気あいあいとした中、いよいよ……
17:35 8011D キハ183系5200番台「ノースレインボーエクスプレス」
特急「ニセコ」 札幌行
やっぱり車両に陽は当たらなかったし、見返したらもう少しサイド気味に狙っても良かったなと少し後悔。そして翌日の方が条件良かったオチ付き。しかし雲一つ被ってない羊蹄山×ノスレを撮れたのは良かった!
撮影が終わった後、同業者様から置きゲバを監視してくれたお礼にと車で宿まで送っていただきました。もしこのブログをご覧になられてたらこの場を借りてお礼申し上げます。
この日も「ニセコ宿 たびつむぎ」さんに宿泊。
近くのスーパーで買った質素な夕食 ※iPhoneで撮影
1日目はここまで。2日目に続きます。