金ぴか大阪城
せっかく大阪へ来たのだから大阪城も見ないと・・・
行ってびっくり!
派手!
さすが大阪!
屋根は緑で装飾は金ぴかでした。
お濠や城壁の石がきれいです。
こんな大きな石をどうやって積み上げたのか昔の人はすごい!
こんなにびっしり石を積み上げて何百年もびくともしないで残っていることもすごい!
台風や地震にもびくともしない昔の職人の技術と職人魂、いくら技術が進んで大きなクレーンや機材があったとしてもやっぱり最後は人 最近のマンションの手抜き工事を考えると昔の人のプライドの高さがうかがえます!
天守閣からの大阪城下!
まぶしいほど金ぴかの鯱!
大阪城の内部はもう昔の面影はなく階段も近代的だしエレベーターも付いてるので天守閣までも楽々でした。
それにしても外国人が多くてエレベーターの案内の女性が日本人の方は?って聞かれて私一人のために日本語で案内をしてくれましたが他は全員韓国語でした。
姫路城とは全く印象が違うのはやはり城主の違いなんでしょうか?
豊臣秀吉は金ぴか派手好きだったのか?そしてそれが今の大阪のあの派手な街並みへと受け継がれているのか?どうなんでしょう?
ってことは鹿児島は?
島津のお殿様は質実剛健だから黒?
黒牛・黒豚・黒薩摩?ってことでしょうか?

にほんブログ村
