先日、参加しました「デンキチ・ハートフルサッカー教室」。
おかげさまでお天気に恵まれて、駒場競技場でレッズコーチ陣と
サッカーさせていただきました![]()
練習が始まるところで、落合キャプテンから大事なお話が
あるということで保護者は別室へ。
この教室が目指しているもの、意義などをご説明いただきました。
被災地始め日本全国、さらには海外の途上国などでも
サッカー教室をされているお話。
ブータンにもいかれたそうです。
なぜ世界で一番幸せな国なのか。
お金はモノでは買えない心を国民がしっかり持っているという話。
ただ技術だけうまくなっても、人間として成長していなければ
プロにはなれないというお話。だから子供たちの「心」をもっと
育てたい。
ご自身のサッカー史。御苦労されたお話など・・・。
今当たり前にサッカーが思い切りできる幸せ、それを大切に
練習に一生懸命に打ち込んでほしい。
だからいい加減に練習している子はもちろん叱ります。と。
似たようなプレーはあっても、サッカーでは全てが一生に一度しか
できないプレーであるということ。
その一つ一つを大切にできることこそがプロへの一歩であると
教えていただきました![]()
どれもとても熱い、大事な「想い」のこもったお話でした。
全力で向き合っていただいているんだなと、ありがたく感じました。
その「想い」を確かに受け取りました。
お話が終わってグラウンドへ。
みんなとても楽しそうにボールを追いかけていました。
コーチがチーム対戦をうまく盛り上げてくださってました![]()
ただ得点だけではなくて待っている子たちの応援や、
ミスしたときの「どんまい」などの声がけ、あきらめずに
ボールを追いかけた子への評価など、普段子供たちが
わかっていてもつい忘れがちな部分を大きく取り上げて
いただいていました。
みーみもゴール前で得点されそうになったとき最後まで
ボールを追いかけてとめようとして、でも間に合わず、ボールと
一緒にゴールに入ってしまいました![]()
そのとき
「最後まであきらめない心に特別二点」
をもらいました![]()
感謝の気持ちを大切に、常に練習に真摯に取り組むこと。
これからも、頑張ります。
デンキチさん、貴重な体験の機会を設けていただきまして
本当にありがとうございます![]()
子供たちにとって大変よい経験でした。
後日、お店で写真展を行っていただけるということでしたので
見に行ってみたいです![]()
さて、連休もサッカーの引率頑張るぞ~。
